京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:10
総数:316755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【6年】委員会活動開始!

画像1
今日から委員会活動が始まりました!
「委員長としてがんばりたいな!」
「1年間の活動はどんな風にするとよいかな…」
などと,思いをもちながらそれぞれの委員会の場所に向かっていた子ども達です。
教室に戻ってきてからも,『頑張ってきたよ!』という表情がたくさんあり,とても素敵なスタートをきれたようで,うれしいです☆
『学校のためにがんばる高学年』としての姿をこれからも目指してほしいですね!

5年 米プロジェクト

画像1
画像2
5月にまいた米の種も1か月でかなり成長し,高さも30cmくらいになりました。苗を移しかえしたことで,「分げつ」という茎が増え,稲が枝分かれしてきました。毎週米の生長に驚きながら,観察を行っています!

【4組】 家庭科 巾着袋づくり

画像1画像2
 家庭科の時間に,ミシンを使って巾着袋を作りました。回数を重ねて,ミシンの操作にも慣れてきました。最後の紐を通すところで,苦戦している児童が多かったですが,自分でやり切ることができた達成感を感じていました。

なわとびあそび

画像1
体育「なわとびあそび」で短なわと大なわの練習をしました。
前跳びやかけ足とびを繰り返し練習する中で,最初より跳べる回数が増えました。
これからは,中間遊びにもなわとびをしていこうと思います。

【4組】 東総合の友だちについて知ろう

画像1
画像2
画像3
 道徳の時間に,いろいろな福祉機器の用途や東総合の友だちのことを学習しました。昨年度も交流をしたので,高学年の児童はよく覚えて,意欲的に発言していました。そのあと次回の交流会でどんなことをしたいかを,みんなで考えました。七夕の時期なので,ミュージックベルでの演奏や音楽劇などを企画したいと思います。

3年 体育「体力テスト」

記録が伸びるように,斜め上をめがけて投げました。
画像1

5年 図画工作 「立ち上がれ!ワイヤーアート」 その2

画像1
画像2
素敵な作品がたくさん出来ました!

5年 図画工作 「立ち上がれ!ワイヤーアート」 その1

画像1
画像2
針金の自由自在に曲げられる特徴を活かして作品を作りました!

5年 理科 「植物の発芽と成長」

画像1
画像2
発芽するまでと発芽してからも肥料を一切あげていないのに成長するのはなぜなのかを探るべく,今日の学習では種を解剖し種の中に栄養があるかを調べました!

5年 外国語 「When is your birthday?」

画像1
画像2
ALTのアンソニー先生と外国語の学習をしました!

1月から12月の言い方を知り、自分の誕生日を英語で伝えられるようになりました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp