京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up45
昨日:35
総数:811400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

矢車 スイカ観察日記 Part2

画像1
 7月30日(金)のスイカの様子です。手のひらサイズまで成長していました。

 そして8月2日(月)のスイカの様子です。土日を挟み,さらに成長していました。手全体ほどの大きさになっていました。また縞模様も少し黒っぽくなっていました。
画像2

3年 リコーダーの学習

 3年生は7月から音楽の授業でリコーダーの学習を始めました。最初の学習のときには,校長先生にリコーダーについて教えていただきました。子どもたちはリコーダーを初めて使いましたが,一生懸命演奏をしていました。夏休みはぜひお家でリコーダーの練習をして,少しでも上手になって夏休み明け学校に来てほしいと思います。
画像1画像2

京(みやこ)キッズ会議

画像1
画像2
 7月30日(金)にオンラインによる「京(みやこ)キッズ会議」が行われました。
本校も代表委員会から2名が参加し,学校生活を向上させるための代表委員会の取り組みを発表しました。
 本校の取組は,「にこにこ あそび」です。「学級で休み時間にできる遊び」や「にこにこグループで全学年が楽しめる遊び」を充実させることで,学級や学年・全校の笑顔を増やし,「一人一人が輝く」ことに近づけたらと考えています。
 代表2名は,グループ司会も務め,他の学校の子供たちと「一人一人が輝く」ために自分たちができることを考えていました。

 他校の発表からヒントを得て,2学期からも児童会目標の「光輝け 七つの色」を広めていきたいと思います。

矢車 スイカ観察日記

画像1
画像2
画像3
 29日(木)のスイカ観察日記です。
 スイカは雄花(おばな)と雌花(めばな)があり,雌花に雄花の花粉が受粉することで,実ができるということです。朝,確認すると,雌花を4つ見つけることができました。早速雄花の花粉を受粉させてみました。無事にスイカの実ができてほしいです!
 そして,27日(火)に500円玉サイズ,28日(水)にゴルフボールサイズだったスイカは29日(木)にはミニトマト5個分ほどのサイズになっていました。毎日毎日観察しているととても愛着がわいてきます。

矢車 学校園の様子 Part2

画像1
画像2
画像3
 <1・2枚目:コーン>
 <3枚目:28日(水)の収穫>

 コーンは大人の背丈ぐらいまで育ってきました。ここ数日大きく成長していたので,収穫がとても楽しみになってきました。ミニトマト・キュウリも大収穫でした!

矢車 学校園の様子 Part1

 28日(水)の学校園の様子です。
 スイカは,ゴルフボールぐらいのサイズになっていました。縞模様もはっきりとしてきて,成長がとても楽しみになりました。
 草抜き・水やりも朝の涼しい時間帯に担任の先生たちで行いました。大きく成長してほしいと思います!

 <1枚目:スイカ>
 <2枚目:草抜き>
 <3枚目:水やり>
画像1
画像2
画像3

4年 ツルレイシ

画像1
画像2
画像3
 28日(水)のツルレイシの様子です。
 手の大きさぐらいまで大きく成長していました。長さを測ってみると,25cmほどありました。9つも取ることができ,大収穫でした!

矢車 学校園の様子

画像1
画像2
画像3
 27日(火)の学校園の様子です。

 <1枚目:コーン>
 <2枚目:草抜き>
 <3枚目:スイカ>

 コーンが育ってきたので,青いネットをかけました。小さなコーンの実もできてきたので,これからもどんどん大きく育ってほしいと思います。
 また朝の涼しい時間帯に短い時間で草抜きを行いました。草を抜いてきれいになった畑を見ると,とてもうれしい気持ちになりました!
 そして水やりをしていると,小さなスイカが!大きさは500円玉ほどのサイズでした。市販のスイカと違って,黒の縞模様はまだはっきりしておらず,全体は黄緑色でした。大事に育てていきたいと思います。

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
 21日(水),1学期終業式を行いました。
 初めに,地域の登下校を見守ってくださってきた方に表彰状をお渡ししました。子どもたちの安全のため,登下校を見守っていただくなど,暑い日も寒い日も約50年間にわたって立っていただいてきました。改めてこの場を借りて御礼を申し上げます。
 その後,1学期終業式を行いました。1〜6年生・矢車学級の子どもたちが1学期に頑張ったことを写真とともに振り返りました。どの学年の子どもたちも一生懸命何事にも取り組んでいたことがとても感じられました。
 
 さて,いよいよ22日(木)から夏休みがスタートします。暑い日が続くので,水分補給をこまめに行いましょう。また夏休みの宿題は予定を立てて,朝の涼しい時間帯を中心に進めていきましょう。たくさんある夏休みの時間を有意義に使って,さらにレベルアップした皆さんに会えるのを楽しみにしています。8月25日(水),元気に登校してほしいと思います。

7月20日の給食

 今日の給食は,ごはん・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけ・牛乳でした。
京野菜のごまみそかけには,万願寺とうがらしと賀茂なすを使っています。ごまの香りが香ばしいごまみそも給食室で作りました。
 5年3組の児童からは「京野菜のごまみそかけのかもなすの甘味と万願寺とうがらしの苦みが合っていておいしかったです。」という感想が寄せられました。京野菜を知らせるよい機会になりました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 2学期始業式
8/26 2学期給食開始日,6年修学旅行保護者説明会⇒延期
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp