京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:39
総数:298086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

あさがおが・・・!!

画像1
画像2
画像3
1年生のあさがおは、連日の日差しや雨ですくすく育っています。「先生、植木鉢がジャングルみたい…。」「葉っぱが手に当たると痛いです。」と,子どもたちのつぶやきからも、あさがおの立派さがわかります。今日は3回目の観察をしました。いざ、「みつけたよカード」を書こうとすると、あちらこちらで「つるがこんなところまで伸びてる〜!」と驚きの声が。急遽、「つる外し大会」となりました。あさがおのつると背比べをする人もいましたよ。あさがおの勝ち〜!!びっくりですね。

水泳学習

画像1
画像2
 今日は生憎の天候でしたが,予定通り午前中は3年生,午後からは4年生が水泳学習を実施しました。
 気温と水温が,ほぼ同じくらいのコンディションだったので,学習時間を短めにして実施しました。

スーパーのひみつ

画像1
画像2
 3年生は社会科でスーパーマーケットについて学習しています。
 本来ならば,地域にあるお店に出かけて実際の様子を観察して学習を進めますが,今回は指導者が撮影した写真や動画を見て,スーパーマーケットの『ひみつ』や『工夫』を見つけています。

続 絵具の使い方

画像1
画像2
画像3
 先日お知らせしたように,2年生の子どもたちは図画工作科で水彩絵の具の使い方を学んでいます。今日は色の出し方の勉強で完成したカラフルな魚の作品を紹介します。
 子どもたちは,絵の具や水の量を工夫したり,色を混ぜ合わせたりしながら作品を完成させました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp