京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:42
総数:379850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 〜交通安全教室〜

画像1画像2画像3
今日は,交通安全教室がありました。

まず,道を歩くときに気を付けることや,標識の説明を聞きました。歩道がある道,ない道の歩き方や,どんな事故が起こるかを考えました。

次に,体育館を実際の道に見立てて,目的地に向かって歩きました。
子どもたちは,警察の方や地域の方に聞いたことを思い出しながら,前後左右,車に気を付けて歩いていました。

お話をよく聞いて,たくさんのことを学びました。これからの登下校に生かしてほしいと思います。

3くみ かえるのかざりを つくったよ

 6月に入りました。季節のかざりとしてかえるを折り紙で折りました。説明の映像を見ながらていねいに折っていました。
 目はシールをはって,すきな目を描きました。4人それぞれのかえるができました。
画像1画像2画像3

5年生 音楽の学習で

画像1画像2画像3
発表に向けて,グループでパート決めをしました!

6年〜図書指導

画像1画像2画像3
図書室の利用の仕方や,調べ学習の時の本の活用方法について学びました。

小学校の図書室を活用するのも,今年が最後!
図書室にある,たくさんの本を読んでほしいと思います。

全校草引き

 1時間目に,全校で草引きをしました。しばらく雨が降っていないので,硬くて抜きにくいところもありましたが,各学年の割り当てられた場所でそれぞれが頑張って草を引いていました。
画像1
画像2

6年〜休み時間は・・・バレーボール!

画像1画像2
暑くなっても,外で遊ぶことは楽しいですね!

女の子たちが元気にバレーボールをしていました。
担任のバレーボール魂が燃え上がり,一緒に参加して楽しみました!

6年〜社会新聞を交流しよう!

画像1画像2
社会の学習で「歴史」の勉強がはじまりました。
単元の最後には「歴史新聞」を作って,学習した時代をまとめました。

出来上がった新聞をみんなで交流しました。
まとめ方の上手な友達の新聞をまねて,次の新聞に生かしてほしいと思います。

6年生 「草ひき」

1時間目に草ひきをしました。1人1枚ビニル袋をいっぱいにする事を目標にして頑張りました。よく頑張ってくれました。
画像1画像2画像3

5年生〜理科「植物の発芽と成長」〜

画像1画像2
 金曜日のテストに向けて,学習内容の振り返りをしました。明後日のテストもがんばりましょう!

3くみ ずこう「ふしぎなたまご」を かいたよ

 2年生は図工の交流学習で「ふしぎなたまご」を描きました。自分のすきなくわがたやくだものなどを模様のように描いていました。
 友だちから本物のクワガタを見せてもらったり,アドバイスをしてもらったりして楽しく描くことができました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 2学期始業式
8/26 給食開始
SC来校
8/28 花や野菜を育てよう会⇒中止
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp