京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up35
昨日:31
総数:367890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

スーパーマーケット見学

画像1画像2画像3
 今日はデイリーカナート桂坂店にて,社会見学をしました。
 スーパーでは,売場だけでなく調理場や裏側の冷凍庫など,普段は入れないようなところも見せていただきました。
 これまでも学校の社会でスーパーマーケットの工夫を学習してきた子どもたちでしたが,
「品物によって温度の管理をしているなんて初めて知った!」
「果物や野菜が入口の近くにあるのは季節を感じられるようにしているなんて知らなかった。」
「機械でお肉を薄く切って食べやすくしてくれていたんだ。」
など,たくさんの新たな工夫に気付けたようでした。

 3年生にとって初めての社会科見学でしたが,たくさんのことを学ぶことができたいい学習になりました。

今年度最後の水泳の授業です。

青天の下 今年度最後の水泳学習を行いました。はじめのころよりも泳げるようになったよと嬉しそうに話している子どももいました。いろいろとご準備等ありがとうございました。
画像1

お楽しみ会

今日は,6年生でお楽しみ会をしました。

ドッジボール大会とすごろくをしました。

どの活動も,みんなが楽しめるように多くの工夫が凝らされていました。

全員で楽しく活動することができました。

また,みんなでお楽しみ会をできたらなと思います。

水泳学習(ラスト)

画像1画像2画像3
 今日は最後の水泳学習でした。子どもたちがとても楽しみにしていた水泳学習,入る回数,時間は短かったものの,水遊びを楽しめました。顔を水につけるのが苦手な子も,なんとかみんなと一緒に楽しもうと頑張る姿を見せてくれました。
 少し肌寒い時間となりましたが,「楽しかったー」と満足気の子どもたちでした。

非行防止教室

今日の5時間目に西京警察署生活安全課スクールサポーター
の講師の先生をお招きし非行防止教室を行いました。
子ども達は講師の方のお話を真剣にかつ興味深く聞いて
いる様子でした。
学習のまとめとして,善悪判断4原則
 ・自分がされたら傷ついたりこまったりしないか。
 ・大切な人をがっかりさせないか。
 ・人に迷惑をかけないか。
 ・法律やきまりをやぶっていないか。
 という言葉をいただきました。


画像1画像2

音楽 合唱やリコーダー演奏

長く見合合わせていた合唱やリコーダー演奏も再開しています。合唱では折り鶴をうたい世界の平和についても改めて考えていくきっかけにしていきたいと思っています。
画像1
画像2

図書室から

図書室の前には自由研究や工作の本など夏休みに生かせそうな本が並んでいます。こんなことにチャレンジしてみようというものに出会えたらいいですね。
画像1
画像2

校内研究事後研究

授業の後は,校内でさらに効果的なデジタル教科書の使い方やICTの活用の実践を交流しました。互いに気が付いたことを指摘し課題の共有も行い,切磋琢磨しています。京都市の情報研究会の先生から講演もいただき授業づくりのヒントもいただきました。
画像1
画像2

デジタル教科書実証事業〜校内研究〜

今年は,文部科学省よりデジタル教科書実証事業の指定をいただいていますが,効果的な活用に向けての校内研究を6年生で行いました。ヒストグラムと棒グラフの違いや比較検討などさすが6年生と思わせるような,鋭い洞察が発表や交流の中から見られました。
書くことも何度も繰り返し練習ができるのもデジタル教科書の特徴だと長所も見られました。これからも紙の良さも生かしながら進めていきたいと思います。
画像1
画像2

音楽 合奏〜ラバーズコンチェルト〜

音楽の時間では合奏にも取り組んでいます。ラバーズコンチェルトの合奏です。いろいろな楽器を使い,音を合わせ,さらに磨きをかけていく・・。6年生ならではです。きれいな音色が校舎にも響きわたっていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp