京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:38
総数:424305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

若草学級 夏休み 残すところあと少し

画像1画像2画像3
雨模様の日々が続き,子どもたちの声も聞こえず,静かな学校です。
先生たちは,2学期からの学習の準備をしたり,研修を受けて学びを深めたりしています。
「2学期はみんなとこんなことをやってみたいなあ。」
「楽しいだろうなあ。」
いろいろなことを思い浮かべながら,教室まわりのそうじもしています。少しほこりっぽかった廊下がすっきりしました。
1学期,がんばってお世話をした畑の花や野菜も元気です。
夏休みも残すところあと少し。終業式の日に配った「なつやすみのしゅくだい」のプリントを見て,持ち物の準備などをしてくださいね。
8月25日,みんなに会えるのを楽しみにしています。

0802 2年 トマトパワー

画像1
 暑い日が続きますが,みなさんは元気でしょうか?
 トマトは暑さにも負けず,たくさんの実をつけています。なんと100個以上!すごいぞトマトパワー・・・・

 みなさんの野菜はどうですか?水やりを欠かさず,大切にお世話してくださいね。

0729 4年生

学年園のツルレイシの様子です。
花が咲き,実ができています。
少しずつ大きくなっています。
画像1画像2画像3

0721 2年 1学期が終わりました

画像1画像2
1学期が終わりました。
子どもたちは,学習に生活に,大きく成長したようです。
今週は,お楽しみ会を行いました。
水分補給をしながら,暑い中でも楽しく遊んでいました。

夏休み,楽しく過ごしてください!

0721 5年生 最後まで元気に

画像1
今日は終業式の後,1学期のふりかえりをしてからこれまでの学習の復習をしました。
小数のわり算や漢字の成り立ちは難しい問題もありましたが時間の許す限りしっかり考えていました。
最後の帰りの会では,代表委員の子達が「1学期,ありがとうございましたー!」と
気持ちの良い締めくくりをしてくれました。
日直の元気な挨拶も印象的でした。
よい夏休みを!!
画像2

0721 5年生 自分の良い所,友達の良い所

1学期が今日で最後です。1学期を振り返り,友達の頑張りや良いところを
見つけ合いました。
「クラスのために声かけをしてくれる。」「優しく教えてくれる。」等,
自分では気づかなかった良い所を友達が見つけてくれ,どの人も嬉しそうにしていました
。2学期もお互いに良いところを認め合いながら過ごしていきたいですね。
まずは良い夏休みを送ってほしいと思います。
画像1
画像2

0720 5年生 お楽しみ会

今日は夏休み前にみんなで楽しい時間を過ごそうと,お楽しみ会がありました。
それぞれの出し物では,自分達が準備してきたことが成果として表れていました。
明日は夏休み前最終日です。元気に登校して来て欲しいと思います。
画像1
画像2

0716 2年 算数 線路づくり〜その2〜

画像1
画像2
 線路づくりで児童が作った線路です。もっとたくさんのカードを使って,夏休みに算数の自由研究に取り組んでみてもいいですね。

0716 2年 算数 線路づくり

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で線路づくりを行いました。カードをつなぎ合わせて,線路を作るのですが,「うまくいった!」「あかん!脱線してしまう・・・」「もっと長くしたいなあ」と,工夫して活動していました。
 「先生!淀駅作ってもいいかな」「終点を作った!」と,アレンジして作成している子もいて,進んで学びに向かっている姿が見られました。

0715 若草学級 音楽

音楽の学習です。
「セブンステップス」の曲に合わせてリズム打ちをしました。
「たんたんたんたんたんたんうん,たんたんたんたんたんたんたんうん。」
手拍子をしたりすずを鳴らしたり。

「次はみんなで体を動かしましょう。」

みんなで円になりました。
左回りに歩きます・右回りに歩きます・手拍子3つ・ひざたたき3つ・おとなりのお友だちと手を合わせます♪

みんなでリズムにのって楽しく活動できました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp