京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up191
昨日:59
総数:368601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

大きく育ってね

画像1画像2
 生活科の時間に朝顔の種をまきました。

 まず,どんな土が,いいのか話し合いました。かちかちの土より,ふかふかの土がいいということで,土を固めすぎないようにしました。

 また,土に栄養を混ぜて,さらに良い土にしました。

「どんな色の花が咲くのかな?」「早く芽が出てほしいな。」など,色々な思いを込めて,大切に種をまきました。

 一人一人の思いがつまった朝顔。明日からの水やりも頑張ります。大きくなっていくのが楽しみです。

社会科「京都府の様子」(4年生)

画像1画像2
 社会科「京都府の様子」について学習しています。
 地図帳を見ながら川や山の名前を書きこんだり,土地の利用の仕方を色分けしたりしました。

道徳「目覚まし時計」(4年生)

画像1画像2
 道徳「目覚まし時計」の学習をしました。自分の生活を振り返って,時間の使い方について考えました。
 「やるべきこと」「やりたいこと」のバランスを考え,うまく時間を使うことが大切だということに気付いていました。

シャトルラン(4年生)

画像1画像2
 体力テストで「シャトルラン」を行いました。
 昨年度は休校中でシャトルランはできなかったので,4年生にとって初めての種目です。
 音に合わせてペースを調整するのが難しかったようですが,全力を出し切ってがんばりました。

音楽科の授業

画像1
 「セブンステップス」の曲に合わせて,リズム打ちをしました。
 「3拍手拍子をしたら,1拍休み」を繰り返します。最初は,1拍休みを忘れて,たたくことがありましたが,何回も練習していくうちに,できるようになってきました。
 そのあと,手拍子ではなく,膝をたたくというのにも挑戦しました。

算数プレテスト

画像1
 算数のプレテストに挑戦しました。
 問題を聞いて,答えていきました。返却して持ち帰っています。どんな問題を解いたのか,見てみてください。
 これまでに学習したことを思い出しながら,頑張りました!

体力テスト

画像1画像2
 体力テストで,ソフトボール投げをしました。
 遠くに飛ばすことができるように,力いっぱい投げました。
 初めてのソフトボール投げでしたが,一生懸命頑張りました!

デジタル教科書で確認

画像1画像2
 算数科で「たし算とひき算」を学習しています。今日は20−8の計算の仕方を,数え棒を使って考えました。それぞれ考えたことを発表して答えを確認した後,一人一人がGIGA端末を使い,20−8の計算の仕方を確認しました。自分の画面を見るので子どもたちも集中して確認できます。デジタル教科書は算数科で今後も有効的に活用していきます。

たけのこをいただきました

画像1画像2
 総合の学習で,地域の方からのご厚意で,朝一番にとれた新鮮なたけのこをいただきました。
 本物のたけのこをさわったり,観察したりしながら,絵にかくことができて,子どもたちも喜んでいました。
 この経験を活かして,これからも大枝の竹やたけのこについて学習を進めていきます。 ありがとうございました。

図書室に行きました

画像1画像2
 今日は図書室で,初めて本を借りました。まず,絵本の中から,好きな本を1冊選びました。
 
 その後に,借り方を教えてもらいました。「1年1組 名前」を言った後に,「本を借ります。」と言ったら,図書の先生が,バーコードを読み取ってくださってから借りることができます。

 借りた本は,本バッグに入れて教室に持ち帰り,いつでも読むことができます。今は,まだ自分で読むことができなくても,平仮名をすべて学習したら,自分でたくさん本を読めるようになってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp