京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:24
総数:368185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

マット遊び(1年生)

画像1画像2画像3
 体育の時間に,マット遊びをしました。

 初めてだったので,マットの運び方や,準備の仕方なども確認しました。

 ゆりかごをしました。ゆりかごのように,起き上がることができなくて,苦戦している人もいましたが,楽しく活動できました。

 今日は,初めてだったので,準備や後片付けに時間がかかりましたが,次の時間からは,もう少し早くできると思うので,たくさん活動できるといいですね。

令和3年6月17日(木)朝のパトロール

画像1画像2画像3
 西京警察署から朝の登校時間にパトロールに来てもらいました。
 子ども達は,元気に挨拶をしていました。

桂坂小学校とのZOOM交流会

画像1画像2画像3
 第2回ZOOM交流会を行いました。
 それぞれの学校に関係した問題を出し合いました。
 「桂坂小学校のウサギは,どこで飼っているでしょう。」とか,「大枝小学校の高い木の名前は何でしょう。」などの問題を交互に出し合って楽しい時間を共有することができました。

生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」〜1年生〜

画像1画像2
 職員室や保健室でも,自己紹介の後に部屋にあるものを見せていただきました。

 初めて見るものも多く,興味津々でした。

生活科「なかよしいっぱい だいさくせん」〜1年生〜

画像1画像2
 「なかよしいっぱいだいさくせん」で,なかよしになりたい 先生方のところに,今日は自己紹介に行きました。

 それぞれの自己紹介の後に,お部屋にあるものなどを見せてもらいました。

 これは,事務室と用務員室の様子です。

書写の学習

画像1
 書写の学習では,「はらい」の筆使いに気を付けながら,「大」という字に挑戦しました。毛筆の学習をはじめてまだ少しですが,準備や後片付けも早くできるようになりました。

図工の学習

画像1画像2
 図工の学習「ねん土マイタウン」では,自分が住んでみたい町にあるものを考え,粘土で表現しました。自然がいっぱいがいいな,タワーがあるといいななど,粘土の特性を生かしながら作りました。

道徳「ちこく」(4年生)

画像1画像2
 道徳で「ちこく」というお話をもとに,学習しました。理由を確かめず,腹をたててしまった主人公の気持ちを考えながら,「相手のことを考えて行動することの大切さ」について話し合いました。今までに似たような経験をしたこともある子どももいました。相手の立場にたって考えることで,いろいろな人と協力していくことができることにも気づいていました。

あじさい読書週間

あじさい読書週間がはじまりました。本の紹介をしたり,読み聞かせがあったり本に親しむ活動を計画しています。いろいろと制限がある中ですができることをしていきたいと思います。
画像1
画像2

理科「電池のはたらき」(4年生)

画像1画像2
 理科「電池のはたらき」の学習を生かして,いろいろな回路を作り,モーターが回るかを実験して確かめました。直列つなぎや並列つなぎ,電池の個数やモーターの個数を変えて試しています。いろいろなつなぎ方を試してみて,気付くことがたくさんありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp