京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:33
総数:425133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0609 2年 体育 よじよじ逆立ち

画像1
 体育でマットを使って運動遊びを行いました。壁を使った逆立ちはとても人気で,何回もチャレンジしていました。
 「先生!できるようになったよ!」
 あっというまにできるようになる子どもたちのパワーにびっくりです。

0609 若草学級 外国語活動

「はあい!アイム ○○!」

英語で友だちと自己紹介をし合いました。
音楽が流れている間は歩きます♪
音楽が止まった時に,近くにいるお友だちと肘タッチ&ジャンケン!
勝った人から「はあい!アイム ○○」
負けた人も「はあい!アイム △△」

自己紹介し合えたお友だちの写真に☆シールを貼ります。
シールがどんどん増えて,笑顔もいっぱい。

楽しく英語に親しむことができました。
画像1画像2画像3

0607 4年生 理科

画像1
「電池のはたらき」の学習の様子です。
モーターをもっと速く回したり,豆電球をもっと明るくしたりするには,どのようにしたらいいかを予想し,実験で確かめました。

「いろいろなつなぎ方で試してみよう。」「乾電池を増やせばいいんじゃないかな。」といろいろ話し合いながら,取り組むことができました。

0608 4年生 図工

画像1画像2
今日は,「わすれられない気持ち」の鑑賞の活動をしました。
GIGA端末を使って写真を撮り,テレビに映して工夫したところを発表しました。
そして,友達の作品のいいところを見つけ,伝え合いました。
みんな一生懸命に発表を聞いていました。

0607 3年生 「習字の学習が始まりました!!」

篠原先生との書写の学習では,習字道具を使って毛筆の学習を行っています。
始筆・送筆・終筆の言葉を使って,筆運びを確かめて,横画の書き方を学習しました。

鉛筆とは違って,筆を使って書くのは,とても難しそうですが,集中して学習に取り組んでいます!!
画像1画像2

0607 3年生 音楽「茶つみ」の手遊びでは

画像1画像2
「夏も 近づく 八十八夜♪」と音楽に合わせながら,拍を感じて手遊びをして歌を楽しみました。
直接手を合わせませんが,交互に手を打つ動きをして楽しみます。相手との間を合わせながら,手拍子遊びをして「茶つみ」を学習しました。

0607 3年生 国語「国語辞典を使おう」では

画像1画像2
国語辞典を使って,調べ学習を行っています。
タブレットに問題を映し出し,個人のペースで学習を進めながら,言葉の順を調べたり,意味を調べたりしています。解けた問題の答えは,直接,画面に書き込んでいきます。

ひらがな50音を手掛かり,言葉を探しています。
国語辞典を繰り返し使っていきながら,もっと慣れていこうと思います。

0607 3年生 「給食の様子です」

画像1画像2
3年生になり,給食の配膳を手早く行ってくれています。
おかずの入れ方にも慣れてきて,上手に盛り付けてくれています。

給食はセルフサービスで,自分のおかずやパンを取っていきます。
一方通行で,おかずをもらいにきています。

0604 4年生 社会

「くらしと水」の学習で,『安心・安全な水を送るためにされている取り組み』について,自分たちが調べてきたことを,ロイロノートを使ってまとめ,ポスターセッションという形で発表しました。
教科書・本・インターネットを使って,たくさんの情報を調べることができました。
緊張した表情をしていましたが,自信をもって発表することができました。
画像1画像2画像3

0603 ☆1年生☆ GIGA端末を使ったよ

画像1
画像2
画像3
1年生も,GIGA端末を使って,ログインをしたり,シャットダウンをしたりする練習をしました。
早く立ち上げることができた人が,パスワードなどの入れ方がうまくいかない友達に教える姿も見られました。
「パソコンの勉強楽しかった。」と子どもたちは,嬉しそうにしていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp