京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up19
昨日:33
総数:567037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月21日(水) コスモス学級 学活「通知票渡し」

最初に,「夏休みのくらし」について話をしました。
楽しく,安全に,夏休みを過ごしてほしいと思います。


1人ずつ通知票を渡しながら,1学期にがんばったことを話しました。
保護者のみなさまも,たくさんのご協力をありがとうございました。
画像1画像2画像3

7月21日(水) コスモス学級 なかよしタイム&お誕生日会

1学期最後のなかよしタイム,みんなでとっても楽しく過ごしました。

7月までに誕生日を迎えた人に,プレゼントも渡しました。

2学期も,みんなで楽しくがんばろうね!
画像1画像2画像3

7月21日(水) 学校の様子 「『渡れてありがとう運動』 モデル校指定式」

1学期の終業式に引き続き,「渡れてありがとう運動」のモデル校指定式に,6年生児童が児童代表として出席しました。

道路を横断する際に,一時停止してくれた自動車や二輪車のドライバーに「ありがとう」の気持ちを示すことで,歩行者とドライバーのよりよい関係性構築を目指すこの取組。

式典は,西京区長をはじめ,西京警察署長,地域の諸団体長など,たくさんの来賓をお招きする中で実施しました。

西京警察署からモデル校の指定を受け,今後はこの取組の先頭に立って交通安全の推進に努めていく6年生の代表児童が,西京署からの指定書を受け取り,今後の取組に向けた意気込みを語ってくれました。

今は小さな取組かもしれませんが,それが少しずつ輪を広げ,より広い範囲で交通安全が守られていくことを願うばかりです。
画像1
画像2
画像3

7月21日(水) 学校の様子 「1学期 終業式」

今日は1学期の終業式を行いました。

感染症対策のため,6年生のみが体育館での式典に出席し,その他の学年の子どもたちは,それぞれの教室でオンラインによる配信映像を視聴しました。

校長先生の話の中に,「夏休みはなぜあるのか」という問いかけがありました。

今年も酷暑が予想されており,感染症拡大防止の観点からも,場合によっては,夏休みにできることは限られてくるかもしれません。

しかしながら,せっかくの長期休業です。

時間をかけてじっくりと挑戦したいこと,これまで苦手だったけれどこの機会に克服したいことなど,一人一人が自分なりのめあて意識をもって有意義な夏休みを過ごしてくれればと思います。

けがや病気にはくれぐれも気を付けながら,夏休み後には,子どもたちの元気な姿が見られることを楽しみにしています。
画像1
画像2

7月20日(火) 2年生 国語科『あったらいいな,こんなもの』

一人一人が「あったらいいな」と思ったものについて,グループで発表会をしました。

友達の考えたものを聞いて,「○○さんの考えたものがぼくもあったらいいなと思いました。」などと,感想や質問を伝え合うことができていました。

画像1画像2画像3

7月20日(火) コスモス学級 コスモス算数教室「長さの学習&シャボン玉液づくり」

セラ先生も参加のコスモス算数教室スペシャルです!

今日は,3年生以上は,長さの学習をしました。
それをいかして,大きなシャボン玉を作るための道具を作りました。

低学年は,自分でかさや重さをはかって,シャボン玉液づくりです。

どんなシャボン玉ができたかな!?
画像1画像2画像3

7月19日(月) 1年生 国語科「おむすび ころりん」

国語科「おむすび ころりん」の音読発表会をしました。

場面ごとにグループを分け,そのグループごとに読み方の工夫を考えて,一生懸命練習しました。

本番は,少し恥ずかしそうにしている子もいましたが,考えた工夫がみんなに伝わるように読んでいる子がたくさんいました。

「またやりたい!!」と
音読することを楽しい!!感じてくれているようでうれしいです。
画像1
画像2
画像3

7月19日(月) コスモス学級 畑からのプレゼント「野菜の観察」

梅雨も明けて暑くなってきました。
育てている野菜は,どうなっているかな?

地域の方にお世話になっているサツマイモ畑。
つるが長くのびています!

自分たちで育てているトマトは?
「あっ,こっちは大きいトマトや!」
「赤くなってるのがある!」
1日1日,様子が変わっています。
植物の成長ってすごいですね!
画像1画像2

7月16日(金) 5年生「2年生と仲良くなろう」

画像1
画像2
ペア学年の2年生と仲良くなるために一緒に遊べる遊びを考えました。

どんな遊びがいいかな。
ルールは難しくないかな。

2年生に喜んでもらうために考える姿はまさに高学年のお兄さんお姉さん。

素敵でした。

7月16日(金) 5年生 総合的な学習の時間「未来を切り開こう」

画像1
画像2
総合的な学習の時間では,仕事調べを進めています。

自分が興味のある仕事について,様々な視点から職業の理解を深め,将来の生き方について考えます。

図書館の資料や,インターネットを使いこなしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp