京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:188
総数:667816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【3年生】こまを楽しむ

 国語の学習で「こまを楽しむ」の学習をしています。今日は実際にこまを回すことに挑戦しました。初めてこまをする子どもたちもいて,ひもを巻くところから苦戦していましたが,楽しんですることができました。休み時間も練習している様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】シャトルラン

 新体力テストで,シャトルランをしました。全力で走りきる姿に感心しました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】なかま週間

今週は,なかま週間でした。学習のテーマは「さくら学級について知ろう」です。

いつも音楽や体育でさくら学級の友達と交流学習をしていますが,改めて「さくら学級の友達について知っていることは?」と聞いてみました。

「○○さんは,音楽が好き。」「△△さんは,体育が得意。」「さくら学級の友達は,いつもおにごっことかボール遊びとかしてるから,体を動かすことが好きなんじゃないかな。」などの意見が出てきました。

さくら学級の友達一人ひとりの名前や好きなこと,得意なことなどを知ると,より親しみを感じたようで,「ぼくといっしょや!」「へえ〜,そうなんや。知らんかった。」などと口々に感想を言っていました。

最後に,今日の学習で分かったこと・思ったこと・これからもっと仲良くなるためにできることなどを考えました。

「大きな声が苦手な友達がいるから,小さな声で話しかける。」「みんな遊びの時に,声をかけてさそう。」「いろいろな個性があることが分かった。」など,自分の言葉でしっかりと書きまとめることができていました。

今日学んだことを,これからの交流学習や遊びに生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年生】6月11日 なかま週間「さくら学級について知ろう」

今週は「なかま週間」でした。今回は「さくら学級のお友だちについて知ろう」というめあてで学習をしました。

さくら学級のお友だちと仲良くなるために,自分にどんなことができるかということを考えました。

自分も友だちも大切にしながら,学校生活をおくってほしいと思います。
画像1

給食室より♪ 6月11日(金)

画像1
今日のこんだては

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ハッシュドビーフ
 ・じゃがいものソテー

サービスホールで「ハッシュドビーフ」の「ハッシュ」ってどんな意味?
という声がきこえました。

「ハッシュド」とは英語で,「細かく切られた」という意味です。
つまり,「ハッシュドビーフ」を日本語にすると,「細かく切られた牛肉」であり,うす切りの牛肉をつかっていることからこのような名前が付いたのですね。

トマトの風味が感じられるおいしいこんだてでした。


月曜日の給食は「なま節のしょうが煮」です。
月曜日もお楽しみに!

画像2

【4年生】国語:手紙をわたそう

国語科の「お礼の気持ちを伝えよう」の学習で書いた手紙を,渡しに行きました。

残念ながら,地域の見守り隊の方や久世西小学校を去られた先生方には,子どもたちから直接お渡しすることはできませんが,校内にいる教職員の方々には子どもたちから直接お渡ししました。

見守り隊の方や久世西小学校を去られた先生には,責任を持って先生から渡しておきますので,安心してくださいね!

受け取った方が喜んでくださる姿を見て,子どもたちも大喜びでした。

この学習を生かして,「だれかに手紙を書いてみよう。」という気持ちになってくれたら嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

【3年生】なかま週間の取り組み

 なかま週間の取り組みで,さくら学級について知る学習をしました。さくら学級の友だちともっと仲良くなるために,どうしたらよいのか話し合いました。「自分から遊びに誘ってみたい!」や「さくら学級の友だちについて知れたから,今度は自分のことを自己紹介して知ってほしい。」といった意見が出ていました。
画像1

(5年生)新体力テスト

画像1
画像2
画像3
今日は2回目の新体力テストでした。当初は,運動場で20mシャトルランを実施予定でしたが,気温の上昇も考えられるので,学年での実施ではなく,各クラスで体育館で20mシャトルランを実施しました。リズムに合わせて走らなければならないので,遅れることができません。子どもたちは自分の体力に合わせて,頑張って走りました。握力テストは教室で実施しました。男女の差は感じられませんでした。今回実施した新体力テストの結果は実施時に記録していた用紙を持ち帰ります。お子たちが持ち帰りましたら,体力の様子をご確認ください。

給食室より♪ 6月10日(木)

画像1
画像2
画像3
今日のこんだては…

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのかわり煮
 ・鶏肉と野菜の煮つけ

今日の「さばのかわり煮」もお魚に味がよくしみていておいしかったですね。
上手にほねをとることができたら,もっとおいしく食べることができるはず!

最近は,低学年の子も,魚のほねをおはしで上手にとれる子が増えてきました。

   【さばのほねのとりかた】
  1,おはしで中心に切れ目をいれます。
  2,はしまで切れ目をいれたらおはしで身をひらきます。
  3,せぼねをとります。
  4,はらぼねをとります。


おうちでもお魚が出たときは,おはしで上手にとれるようにれんしゅうしてみてくださいね。


明日は「ハッシュドビーフ」です。おたのしみに!


教職員パトロール

 久世西小学校では,教職員で子ども達の下校の様子や放課後の過ごし方を見に,定期的に地域のパトロールに行っています。ほとんどの児童は,きまりを守りお互いが過ごしやすいように安全に気を付けて過ごしています。
 しかし,中には危険で事故につながる可能性があった行動や遊びがありました。

・パーキングの中に入って遊ぶ
・道路で遊ぶ
・公園内であっても,他の人の迷惑になる遊びをしている
・大きな通りを信号や横断歩道のないところで渡る

 子どもたちには,都度指導していますが,こういう事例がちょこちょこ見られます。さらには,月に1度,安全ノートを使用し,安全指導を行っています。自分の命を守る意識をもち,お互いに気持ちよく生活できるようにする心配りできるやさしさ・判断力のある子どもたちに育ってほしいと願っています。大きな事故になる前に…。ご家庭でも公共の場での過ごし方について,お話していただけると助かります。学校・家庭・地域で連携し合って子どもたちの安全を保持できますようご協力よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/14 六斎
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp