京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:188
総数:667821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【2年生】5月18日 算数「長さ」

「長さ」の学習がはじまりました。

今日は教科書についているものさしで,長さをはかりました。

これから30cmものさしを使って,学習をすすめていきます。
ものさしの準備をありがとうございました。
画像1
画像2

【2年生】5月18日 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」その2

19日(水)に苗を植える予定です。

晴れるといいですね。
画像1
画像2
画像3

(5年生)Hello,everyone.

画像1
画像2
 名刺交換をしました。教室の中を密にならないように気をつけながら移動し,名刺交換の相手を見付けました。出会った後は,挨拶・名前・名前のスペル・好きな色・好きな果物などを英語で話し,自分のことが紹介できる内容を書いた名刺を渡します。ALTの先生にも積極的に話しかけ,名刺交換していました。

【2年生】生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」その1

昨日,野菜の苗の観察をしました。2年生では,オクラ,ピーマン,ミニトマトの中から育てたい野菜を選び,育てます。

においをかいでみたり,さわってみたりして,じっくり観察をしました。

「ミニトマトの苗の葉っぱは,もうミニトマトのにおいがする。」
「くきのぶぶんをさわると,ふわふわしている。」

いろいろと発見があったようです。
画像1
画像2
画像3

【算数科】 比例の学習をしました!

画像1
画像2
体積の学習を終え,比例の学習に入りました。

4年生で学習した「変わり方」の学習を振り返りながら学習が進んでいます。
表をもとに,たくさんの気づきを見つけることができました。

今日の学習が難しいなと感じた人は,去年の計算ドリルを活用して復習をしておいてくださいね。

【5年生】家庭科 買い物で気をつけることは...

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習では,店で物を買うとき,店以外で買うときに分けて,買い物をする際にこれから気をつけていくことについて学習をしました。

ワークシートに記入後,ロイロノートを活用して,クラスみんなの意見が見られるようにしました。友達の意見を見たり,聞いたりしてワークシートにどんどん書き足すことができましたね。

消費者の一人として,買い物について見直すよい機会になりました。


ミニトマトを植えました

画像1画像2
今年度は,畑ではなく一人一鉢でミニトマトを育てます。

鉢に半分土を入れて,苗を入れ,残り半分の土を入れて水をまきました。

話をよく聞いて取り組むことができました。

こまめに水やりをしながら育てていきたいと思います。

ぐんぐん育てミニトマト

【2年生】 漢字の学習について

以前おたよりでもお知らせをしましたが,漢字スキルにはQRコードがのっています。スマートフォンやタブレットで読み取っていただくと,漢字の書き順の練習をしたり,漢字のゲームをしたりすることができます。

楽しみながら覚えることができるので,ぜひご活用ください。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 5月17日「休み時間の様子」

今日は朝から雨が降っていました。外に遊びに行くことができないので,係活動をしたり,ねん土やお絵かき,読書をしたりしました。

けがをしないように,きちんと座って過ごすことができましたね。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 音楽の時間

画像1
画像2
 音楽の学習では,歌に合わせて体を動かしました。「ひらいた ひらいた」の歌詞に合わせてれんげの花が開いたり,すぼんだりするのを体で表現しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/14 六斎
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp