![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:567052 |
7月15日(木) 6年生 図画工作科「空」
図工の時間に,「好きな空」をテーマに作品作りを行いました。
青空や夕焼け,夜空,雨上がりの虹が出た空などそれぞれ好きな空を選んでいました。 絵の具やクレパス,コンテを使ってグラデーションや濃淡を意識して描きました。 ![]() ![]() ![]() 7月15日(木) 1年生 算数科「10よりおおきいかず」![]() ![]() ![]() 「17は10といくつですか。」 や 「10と7で何になりますか。」 などと問題を出し合い,とても楽しそうでした。 ぜひ,ご家庭でも問題を出してみてください。 7月15日(木) 2年生 『ペア学年で交流しよう』
今週はペア学年の5年生のお兄さん・お姉さんとの交流がありました。
5年生が色々な遊びを計画してくれて,楽しむ様子が見られました。 明日はどんな遊びをいっしょにできるのか楽しみですね♪ ![]() ![]() 7月15日(木) 2年生 学級活動『1学きがんばったね会をしよう』
1学期ももうすぐ終わります。1学期の最後にみんなで頑張ったねの会をしたいと考え,学級会を開きました。
久しぶりの学級会でしたが,「りゆう」を大切にして話すことをめあてに, 自分の意見を話したり,友達の意見にしっかりと耳を傾けることができていました。 来週の本番が楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() 7月15日(木) 2年生 算数科『タブレットを使って』
明日の「かさ」のテストに向けて,タブレットを使って復習をしました。
正解した数に応じてポイントやメダルがもらえるようになっており, 子どもたちはどんどん新しい問題に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() 7月15日(木) コスモス学級 道徳「世界の国について知ろう」
世界中に住む人たちを見わたすと,髪の色や目の色がちがったり,食べ物がちがったり。
様々なちがいがあります。 日本では行儀がよくないと言われることも,ある国ではそうでないこともあります。 例に挙げたものはいくつかですが,「たくさんの国があって,それぞれの文化があるんだなぁ」ということを,子どもたちは少し感じてくれたかな,と思います。 ![]() ![]() ![]() 7月12日(月) 3年生 図画工作科「あの日あの時の気もち」
図画工作科では,「あの日あの時の気もち」と題して,
心に残っていることを,その時の気もちを思い出しながらかいていきます。 今日は,そのときの「自分」を再現。 タブレットで写真を撮りました。 その写真を見ながら,下絵をかきました。 「このときは,楽しかったな。」 と思い出しながら,楽しそうにかいていました。 ![]() ![]() ![]() 7月12日(月) コスモス学級 めざせ!もじもじマスター「はじまりの森」
もじもじマスターをめざす冒険も,いよいよ次のステージ「はじまりの森」に進んできました。
ゲームを通して,文の構成を学習しています。 「〇〇さんが」「どこで」「〜した」というように, 文に修飾語が登場しました。 新しいおたすけキャラクターも,コスモス学級に仲間入りしましたよ! ![]() ![]() ![]() 7月8日(木) 1年生 国語科「すきなもの,なあに」![]() ![]() ![]() 「ぼくのすきなものは,ピアノです。いろいろな音がだせるからです。」 などと,どの子も好きなものと,その理由を言うことができていました。 代表で何人かは学級のみんなの前でも発表しました。 4月と比べると友達の前で発表するのがとても上手になりました。 7月9日(金) コスモス学級 体育科「マットあそび」
それぞれ,いろんな技にチャレンジしています。
みんな,一生懸命練習して,どんどん上手になっています。 ![]() |
|