京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up81
昨日:98
総数:591732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

美術科作品 醍醐寺三宝院に展示中

画像1
画像2
京都市教育委員会「京都芸術教育研究事業」の一環で、醍醐寺との連携事業を進めています。
昨年の3年生(卒業生)が美術の授業で製作した「醍醐寺紹介パンフレット」が醍醐寺三宝院に8月15日まで展示されています。
夏休みに取材・写真撮影を行い、二学期の美術の授業でコンピュータを使って醍醐寺の魅力を表した作品です。
三宝院に行かれることがあれば、見てきてください。

8月4日(水) ALTオンライン交流会 参加

画像1
画像2
画像3
8月4日(水)

9時30分と10時30分からALTとの交流会(オンラインミーティング)に参加しました。
各学年から希望した1名ずつ、計3名が参加しました。

気軽に参加しやすいオンラインミーティングです。
新型コロナウイルス感染症が終息し、直接会って交流会が出来るようになることを期待します。

8月3日(火) リーダーズプロジェクト 実施

画像1
画像2
画像3
8月3日(火)

9時から、いきいき交流ルームで生徒会の「リーダーズプロジェクト(リーダー研修会)」が行われました。
生徒会本部と各クラス総務委員と有志で行われました。
感染拡大予防のため、間隔を取り、換気をしながら、マスク着用で行われました。
アイスブレイキングの後、「学校改善計画」を話し合いました。
昼食後、学校祭横断幕を作成しました。
話し合った内容は、2学期に各クラスで発表されます。

8月2日(月) 勝手に育ったみどりのカーテン

画像1
画像2
画像3
8月22日(月)

南校舎南側でアサガオが咲いています。
今年も、「みどりのカーテン」の取組が出来ていません。
一昨年までは環境委員会がアサガオ(オーシャンブルー)を育ててきました。
昨年も落ちた種が発芽し、「みどりのカーテン」が出来ていました。
今年も取組をしていませんが、例年通り「みどりのカーテン」に育ってきました。

7月30日(金) 夏季学習会最終日

画像1
画像2
画像3
7月30日(金)

3学年とも夏季学習会最終日でした。
午前中,しっかり学習に取り組んでいました。

新型コロナウイルス感染防止に向けて,3つの密を避ける等の基本的な対策の徹底や,少しでも体調不良がある場合には部活動等への参加を含め外出を控えていただくこと,更に,不要不急の外出を控えていただくなど,感染拡大防止に向けご協力をお願いいたします。


7月29日(木) 午後 吹奏楽と蝉の共演

画像1
画像2
画像3
7月29日(木)

今日は午前中、全学年夏季学習会と図書館開館がありました。
登校生徒数が多いからか、蝉の鳴き声が少し控えめだったような気がします。

午後からは部活動がありました。
北校舎で吹奏楽部がコンクールに向けパート練習をしていると、中庭の蝉が共演するかのように鳴き出していました。

吹奏楽部は、8月5日の吹奏楽コンクールに向け練習に励んでいます。



7月28日(水) 京都府中学校総合体育大会 水泳競技の部

画像1
7月28日(水)

醍醐中学校に水泳部はありませんが、学校外で水泳競技に取り組んでいる生徒がいます。

西京極の京都アクアリーナにて「京都府中学校総合体育大会水泳競技の部」が行われ、4×100m自由形リレー決勝に進出し、6位に入賞しました。

少ない人数でよく健闘しました。

7月28日(水) 3年回復授業2日目

画像1
画像2
画像3
7月28日(水)

3年生は今日も朝から回復授業二日目がありました。
明日(29日)と明後日(30日)は1・2年生と同じく夏季学習会を午前中行います。

7月28日(水) 1・2年生夏季学習会

画像1
画像2
画像3
7月28日(水)

1・2年生の夏季学習会が始まりました。
朝から午前中行いました。
明日(29日)・明後日(30日)も行います。

7月27日(火) 3年回復授業1日目

画像1
画像2
7月27日(火)

3年生は朝から回復授業がありました。
暑い中、換気をしながらエアコンを使っています。
1限から6限まで昼食をはさみ、みっちり授業がありました。
部活動は、1年生も2年生も3年生の授業が終わってから始まります。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp