![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:566892 |
7月9日(金) 学校の様子 「6年生がラジオに出演しました」
7月5日(月)から21日(水)の期間中,歩行者とドライバーのよりよい関係を築くことで交通安全の普及を目指す『渡れてありがとう運動』を,西京警察署と共同で実施しています。
そのような中,本日,KBS京都のラジオカーが来校し,『渡れてありがとう運動』を紹介する番組に,6年生から3名の代表児童が生出演しました。 アナウンサーの質問に答える形での出演でしたが,非常に落ち着いた口調で堂々と話すことができ,見事に学校代表としての役割を果たすことができました。 出演後もアナウンサーの方から「すばらしかった!」とお褒めの言葉をいただくなど,とても貴重な体験をすることができました。 ![]() 7月8日(木) コスモス学級 図画工作科「おはなしの絵」
2つのお話を読んで,どちらのお話で作品を描きたいかを考えました。
決まった人から,イメージを下絵に描いてみました。 ![]() 7月7日(水) 6年生 総合的な学習の時間 「阪神淡路大震災について」![]() ![]() 調べたことはグループで画用紙や模造紙にまとめています。 7月7日(水) 6年生 図画工作科「クルクルクランク」![]() ![]() 子どもたちは友達の発想や,作品のよさをメモにとっていました。 7月7日(水) 2年生 書写『ペンで書こう』
今日はペンを使って,カタカナの言葉を書きました。
小さい文字の書く場所や「シ」と「ツ」の書き方の違いなど, 改めて確認しました。 姿勢やペンの持ち方なども意識して,丁寧に書けていますね。 ![]() 7月7日(水) 1年生 「1&6 パッピーパーティー」
今日の松陽タイムは,6年3組が企画してくれた「1&6 ハッピーパーティー」でした。
トトロ,ミッキー,プーさん,ジバニャンの4グループの分かれて,新聞字探しやはんかちおとし,人間間違い探しなど,1年生でも楽しめる遊びを考えてくれました。 入学してから念願だった6年生との遊びを,みんな思いっきり楽しみました。 折り紙で折ってくれたグループのマスコットの名札や,最後にもらったメダルに大喜びで,大切に連絡袋にしまっていました。 自分たちのために楽しいことを考えてくれた6年生に,何かお礼を考えたいと思います♪ ![]() ![]() ![]() 7月7日(水) コスモス学級 書写「毛筆で書こう」
それぞれの学年で,新しい字にチャレンジです。
6年生は,「はす」。小さく回るところがあり,筆遣いが難しい平仮名の練習をしました。 前回よりもうまく書けたかな? ![]() ![]() ![]() 7月5日(月) 図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」
先週に引き続き,「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習をしました。
今回は,やぶいた形を画用紙に貼って,模様や周りに絵を描きたしました。 絵を描きたしたことで,とても楽しい作品になりました。 個人懇談会に来られた時は子ども達の作品をぜひ見て下さい。 ![]() ![]() ![]() 7月6日(火) 1年生 道徳科「つばめ」![]() ![]() ![]() 「つばめの巣をみたころある?」 と聞いてみると, 「学校でもみたことあるよ。」 と,つばめの巣まで連れて行ってくれました。 渡り廊下につばめの巣があることを知らなかった子も多く, 驚いていました。 また松陽小学校にもつばめが来てほしいですね。 7月6日(火) 2年生 国語科『かたかなのひろば』![]() 小さい文字を書く時のマス目の場所などについて,おさらいしました。 教科書に載っているカタカナの言葉を使って,たくさんの文が書けましたね♪ |
|