![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:230 総数:379806 |
3くみ 国語「うれしいことばをみつけよう」
3時間目,2年生は,国語の学習を先生方に見ていただきました。困ったときや頑張ったときなどに言われてうれしいことばをみつけたり,選んだりしました。簡単な劇をして,どんな時にどんな言葉を言えばよいかを考えました。
![]() 3くみ 生活単元学習「やさいのひみつをつたえよう」2
後半は,自分がみつけた野菜のひみつをつたえました。ギガ端末を見ながら,前に出て発表することができました。最後にふりかえりをかねて野菜クイズをしました。先生方の様子を見ながらクイズを言っていました。
![]() ![]() 3くみ 生活単元学習「やさいのひみつをつたえよう」
今日は,校内の先生が授業を見に来てくださいました。3くみで育てている野菜の生長についてロイロノートを使って学習しました。たくさんの先生方が来られ,とてもはりきって学習していました。
![]() ![]() 3くみ リレーあそび〜きょうそうは たのしいな〜
2年生は,体育でリレーあそびをしています。くねくねリレーを2チームで対戦しました。相手チームと競争しながら,はやく走ろうとがんばっていました。
![]() ![]() 朝の見守り
今日も教員と共に交通安全推進会の方と各自治会の皆さんが朝の見守りをしてくださいました。自治会の皆さんは,学校の南側の道に沿って立ってくださっています。いつもありがとうございます。
![]() 6年生 「廊下に落ちていたプリント」
風に吹かれて,プリントが廊下に散らばっていました。それを見た6年生。自分から進んで拾って元の位置に戻していました。気持ちのいい行動でした。
![]() 6年生 社会「天皇中心の国づくり」![]() ![]() 天皇中心の国づくりのまとめとして新聞をつくりました。学習したことから,新聞にまとめました。仏教のことや,天皇のことなど様々な観点からまとめていました。まとめるときは,黙々と集中して活動をしていました。 1年生 体育科「ボールあそび」![]() ![]() 最初は投げ方やどこまで遠くに投げるかが分からず,ボールがあちこちに転がっていってしまうことがありましたが,段々と投げ方,受け取り方のコツをつかんでいき,ボールを落とさずに10回以上キャッチボールが続いた子もいました。 1年生 食育「まほうのたべかた」![]() ![]() ![]() 苦手な食べ物を食べるとき,どうやって食べていくかの話でした。 「まほうのたべかた」という物語を聞いた後,小さい冊子をもらい,実際に自分の「まほうのたべかた」を考えてみました。 「しいたけおいしくなあれ」「きのこたべられますように」等,子どもたちは思い思いの魔法の呪文を考えて書いていました。 上里トークタイム
今年度も2週間に一度,チャレンジタイムに上里トークタイムをしています。今日は「推理トーク」。子どもたちは,先生の答えを当てるために,積極的に先生に質問をしていました。
![]() |
|