![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:48 総数:811346 |
2年 生活「小さな友だち」
2年生は生活科の学習で「小さな友だち」の学習を行いました。
この日は学校園付近で生き物探しを行いました。プランターを動かしたり,草木の間を見たり,子どもたちは生き物がいそうな場所をグループの友達と一緒にくまなく探していました。 ![]() ![]() ![]() 矢車 個別学習![]() ![]() ![]() 13日(月)から新たなメンバー,新たな先生とともに学習を進めています。 7月15日の給食
今日の給食は,麦ごはん・鶏肉のさっぱり煮・やさいのきんぴら・いものこ汁・牛乳でした。
4年4組の児童からは,「鶏肉のさっぱりに煮は酢でさっぱりしていて,シャキシャキしているのは何かと思ったら生姜が入っていてびっくりしました。野菜のきんぴらのにんじんがやわらかくて,さんど豆がシャキシャキコリコリしていてこんにゃくがプルプルしていていろどりがきれいでおいしかったです。」という感想が寄せられました。 ![]() 7月14日の給食
今日の給食は,コッペパン・ポークビーンズ・ほうれん草のソテー・牛乳でした。2年1組の児童からは,「ポークビーンズのトマト味が大豆によくしみこんでいて,パンともあっておいしかったです。ほうれん草のソテーのほうれん草がやわらかく,コーンがシャキシャキして,2つの色合いがよくておいしかったです。」という感想が寄せられました。
![]() お箏の学習をしました。〜5年生〜
7月13日(火)学習の時間2,3に音楽科の学習で箏の学習をしました。ゲストティーチャーに来ていただき,箏とはどのような楽器なのか,どのような演奏の仕方をするのか学びました。箏と尺八の素敵な音色に子どもたちは感動していました。学習の後半では「さくら」を演奏し,箏を演奏する難しさを感じながらも,楽しみながら学習に取り組む様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 4年 体育科 水泳学習![]() ![]() ![]() 矢車 6・7月のお誕生会!
12日(月),矢車学級は6・7月のお誕生日会を行いました。
今年度初めてのお誕生日会でした。ゲームもあり,プレゼントもあり,とても楽しいお誕生日会でした。夏休みまで残り少ない日数となりましたが,一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。 ![]() ![]() 7月13日の給食
今日は7月のなごみ献立でした。メニューは,ごはん・はものこはくあげ・伏見とうがらしのおかか煮・なすのみそ汁・牛乳です。
今日は祇園まつりにかかせない「はも」,京野菜の伏見とうがらし,京北地域で作ったみそを使ったなすのみそ汁です。 2年3組の児童からは「はものこはくあげは,かずくんの言う通り外は「カリッ」と中は「ふわっ」としていておいしかったです。 伏見とうがらしのおかか煮は,最初は苦いけど後から甘くなっておいしかったです。なすのみそ汁は,なすがふんわりやわらかくて京北みそがおいしかったです。」という声が寄せられました。 ![]() 7月12日の給食
今日の給食は,麦ごはん・肉じゃが(ピリカラみそ味)・切干大根の煮つけ・黒大豆・牛乳でした。
4年1組の児童からは「肉じゃががちょっとピリピリした味とじゃがいもがホクホク・玉ねぎがトロトロしていておいしかったです。黒大豆がコリコリといろいろな音がしておいしかったです。」という声が寄せられました。 ![]() 家庭科の授業で
6年生が家庭科の授業で「手洗い」を行いました。
学習の成果を生かして 「つまみあらい」「もみあらい」「ねじりしぼり」 を実習しました。 「洗うことはこんなに大変なものなのか。」 「きれいに汚れが落ちると嬉しい。」 という声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() |
|