京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up32
昨日:98
総数:591683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

7月28日(水) 京都府中学校総合体育大会 水泳競技の部

画像1
7月28日(水)

醍醐中学校に水泳部はありませんが、学校外で水泳競技に取り組んでいる生徒がいます。

西京極の京都アクアリーナにて「京都府中学校総合体育大会水泳競技の部」が行われ、4×100m自由形リレー決勝に進出し、6位に入賞しました。

少ない人数でよく健闘しました。

7月28日(水) 3年回復授業2日目

画像1
画像2
画像3
7月28日(水)

3年生は今日も朝から回復授業二日目がありました。
明日(29日)と明後日(30日)は1・2年生と同じく夏季学習会を午前中行います。

7月28日(水) 1・2年生夏季学習会

画像1
画像2
画像3
7月28日(水)

1・2年生の夏季学習会が始まりました。
朝から午前中行いました。
明日(29日)・明後日(30日)も行います。

7月27日(火) 3年回復授業1日目

画像1
画像2
7月27日(火)

3年生は朝から回復授業がありました。
暑い中、換気をしながらエアコンを使っています。
1限から6限まで昼食をはさみ、みっちり授業がありました。
部活動は、1年生も2年生も3年生の授業が終わってから始まります。


選手権総合体育大会(夏季大会) ソフトテニス部

画像1
画像2
画像3
今日も暑い1日です。蝉しぐれがひときわ大きくなっています。3年生は,今日と明日に回復授業があります。朝から登校して授業を受けています。

選手権総合体育大会(夏季大会) ソフトテニス部の団体戦と個人戦全市大会が,7月21日(水)と22日(木)に行われました。待てる力を発揮して試合に臨みました。ソフトテニスはすべてダブルスでの試合なのでパートナーを互いに信頼して,そして息を合わせて戦いいました。団体戦は,惜敗しましたが,個人戦は全市大会に出場して強豪を相手に熱戦を展開しました。

京都府総体 水泳競技

本校から5名の生徒が,今日と明日,京都アクアリーナで開催されている京都府総体 水泳競技に出場しています。

自己タイムを更新しようと懸命に力泳する姿を見ていると,全力を尽くすことの素晴らしさを実感しています。健闘を願っています。

選手権総合体育大会(夏季大会) 女子バレーボール部

梅雨明け10日と言われるように暑い日が続いています。体調管理をしっかり行って,暑さに負けない心身を培ってください。

7月22日(木)に向島秀蓮小中学校を会場に女子バレーボール部の試合がありました。1回戦は,出だしから攻守のコンビネーションがよく得点を重ねていきました。途中,少しリズムを崩す場面がありましたが,持ち前のチームワークで接戦を勝ち切りました。続いての2回戦も接戦でしたが,敗退してしまいました。しかし,試合内容は相手と引けを取らず,集大成の試合にふさわしいものでした。胸を張ってほしいです。

(試合結果)
1回戦 醍醐中 2−1 桂川中
2回戦 醍醐中 0−2 向島秀蓮小中
画像1画像2画像3

選手権総合体育大会(夏季大会) 卓球部

今日も暑い1日でした。感染対策と熱中症対策を引き続きお願いいたします。

選手権総合体育大会(夏季大会)の卓球の部団体戦が,京都市体育館で行われました。練習の成果を発揮して,懸命にボールを追いかけラケットを振り切る姿が印象的でした。どの選手も気合十分でした。ベンチの選手も懸命に応援していました。どの試合も手に汗をにぎる熱戦が展開されました。2回戦で惜しくも敗戦しましたが,選手の表情から力を出し切れたという達成感が感じ取れました。

司会結果
 1回戦 醍醐中 3−2 洛南中
 2回戦 醍醐中 2−3 蜂ヶ岡中
画像1画像2画像3

7月21日(水)選手権総合体育大会(夏季大会) 男子バスケットボール部

画像1
画像2
7月21日(水)

夏休みに入り1日目、選手権総合体育大会(夏季大会) 男子バスケットボール部4回戦が伏見港体育館で行われました。
ベスト8をかけた試合です。下京中学校と対戦し、43対60で負けてしまいましたが、ベスト16に入りました。よく健闘しました。

7月20日(火) 山科醍醐支部生徒会交流会

画像1
画像2
画像3
7月20日(火)

本日午後,山科醍醐支部生徒会交流会が,花山中学校で行われました。
醍醐中学校の代表として,生徒会長と副会長が参加しました。

新しい生活様式になり悩んでいること,学校のステキなところ,
そしてみんなが通いたくなる学校について話し合いを深めました。

その取組として,山科醍醐支部生徒会スローガンを考えました。
ステキな学校,通いたい学校について深く語り合い,キーワードをスローガンとしました。
今年度のスローガンは「異体同心〜みんなで一つ 強い絆の結び目〜」に決まりました。
この思いに沿った取組を考えて,冬の生徒会交流会で良い報告ができるよう頑張りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp