![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:101 総数:932762 |
7月27日 相撲京都府大会
今日は、京都市武道センターで、相撲の京都府大会が行われました。
Hくん、1年生の部、準優勝! 1回戦、押し出し。2回戦、寄り切り。決勝戦は惜しくも敗れましたが、堂々とした土俵ぶりは見事! 府大会でも、いつものように 「お願いします!」 「ありがとうございました!」 と礼を尽くしていました。 次は、8/9月に兵庫県で行われる近畿大会です。 活躍を楽しみにしています! ![]() 7月27日 第58回中学生海の絵画コンクール銅賞受賞!![]() 美術部の3年Oさんが、第58回中学生海の絵画コンクールで、ナント銅賞を受賞しました!表彰は2学期始業式で行うのですが、大変うれしいお知らせなので先にお知らせします! この作品について、美術部顧問のA先生が、Oさんにインタビューしてくださいました。 「水面から差し込む光が好きだったので,それを表現しました。海の中にはいろんな色があるけれど,深く深く,奥へいくほど結局青色に飲み込まれるので,題名を『青のセカイ』にしました。」 まるで本当に海の中にいるようですね! Oさん、ステキな作品をありがとう! 7月26日 京都精華学園サマーコンサート
今日は、吹奏楽部が京都精華学園のサマーコンサートに呼んでいただき、右京ふれあい文化会館で、演奏してきました。8月4日京都コンサートホールで行われる吹奏楽コンクールに向けて、大変貴重な機会を与えていただきました。
顧問の先生にお話を伺うと、 「高校生の迫力ある演奏に触れ、大いに刺激を受けたと思います。この経験をコンクールに活かしてほしいと思います。」 とのことでした。 吹奏楽コンクール、楽しみにしています! ![]() 7月26日 京都府大会出場!
みなさん、こんにちは。
先日、 ★陸上 ★相撲 ★硬式テニス ★剣道 ★サッカー が、京都府大会に出場することをお知らせしました。 そして、 ★柔道 3年Kさん ★水泳 3年Aさん 2年Dさん 2年Hさん 1年Aさん が、京都府大会に出場します。 たくさんの種目で太中生が活躍していて、頼もしい限りです。 思う存分、持てる力を発揮してきてください! 府大会での活躍、楽しみにしています! ![]() ![]() 7月25日 サッカー夏季大会(6)
みなさん、こんにちは。
今日は、下鳥羽グラウンドでサッカー部の夏季大会決勝戦が行われました。猛暑の中、必死の戦いで決勝の舞台まで駆け上がってきました。今日は優勝目指して、今まで積み重ねてきたことをやり切ってくれることを願っています。 決勝という緊張感の中、静かな立ち上がりで試合の幕が開けました。 「いいよ!続けて!」 「ちょっと浮きながら!」 「マークする選手、ちゃんと確認して!」 相手のコーナーキック、 「中見ながら!」 「人見て人!」 「今はどんな状況?状況判断、明確に!」 「ノーファイルで!」 相手のフリーキック、 「下げすぎるな!」 「中、準備して!」(キーパー) そんな中、相手のコーナーキックからゴールを奪われます! 給水タイムでは、セカンドボールの処理など、課題を整理します。 すると、開始早々ゴール前に迫る太中! シュート〜!残念、相手キーパーにセーブされます。 しかし、狙いをはっきりさせてプレーでき始めました。 こちらがキープする場面も増えてきました! 「中見ながら!」 「優先順位は?」 「キーパー、ナイスファイト!」 流れが良くなってきました。 そして、前半終了。 ベンチでは、保護者の差入れの噴霧器が大活躍!選手の体を冷やしてくれます。(ありがとうございます!)また、仲間がうちわで仰いでくれます!チームってありがたいですね! たくさんのエネルギーをもらって、後半戦に挑みます。 「やばい!入ってこられた!」 「オッケー!キーパー、ナイスセーブ!」 「慌てないよ!」 「優先順位考えて!」 「(キャプテンのシュート!)惜しい〜(相手キーパーのセーブ)」 給水タイムが終わり、再び攻めます。 「1点いこ、1点!」 「(強烈なシュート!)決まれ〜!惜しい!」 「いける!押し込め!」 こちらが1点を取りに、攻撃に人数をかけたところ、相手のカウンター!まずい! ゴールを奪われます。 “やばい・・・” と思ったとき、 「大丈夫、2分で2点取ったやろ!」 「みんなならできる!」 折れそうになる心を、ベンチが支えてくれます。 みんなで、最後までゴールを目指します。 しかし、試合終了。 残念ながら優勝はなりませんでした。 でも、堂々の準優勝! また、太中から3年Nくん、3年Iくん、2年Kくんが最優秀選手に選ばれました。 強豪揃いのブロックで、1回戦からタフな試合が続く中、どんなピンチも明るく笑顔で乗り越えてきました。どんなにしんどくても、今自分ができること、やるべきことをやり抜く。そんな底力を身につけてくれたことを、とてもうれしく思います。 さあ、次は京都府大会! また、爽やかな笑顔で活躍してください! ![]() ![]() ![]() 7月24日 剣道部夏季大会(4)![]() ![]() 「仲間の1本をともに喜ぶ」選手、「自分が出場しない大会でもサポートする」姿勢で、仲間の120%を引き出してくれる存在でいてくれたこと、心からうれしく思います。 ありがとう、剣道部! ★優勝したTくんのコメント 「みんなの応援のおかげで勝てたと思います。応援に心から感謝したいです。」 ★準優勝のOさんのコメント 「京都府大会、頑張りたいです!」 7月24日 剣道部夏季大会(3)
今日は、武道センターで剣道の夏季大会個人戦が開催されました。昨日の雪辱を果たそうと、強い決意を胸に武道センターに集まりました。午前中は女子、男子は午後の試合になります。それぞれお互いの応援をして、今日一日を過ごします。
今日一日の様子を、顧問のY先生に伺いました。 剣道の試合では集中力と立ち向かう強い心が強さになります。逆に一瞬の気の迷いや怖がったりすると負けにつながります。 今日は試合が始まる前から、特に集中して準備をしていた様子が伺えました。その結果、 ★女子の部ではOさんが2位、 ★男子の部ではTくんが優勝、Oくんがベスト8 に入賞しました。周りで観戦していた選手や他校の監督の先生方からも「素晴らしい1本だったね」とたくさんの声をいただきました。本当によくがんばりました。 夏の暑い日もコツコツと練習し、自分のためだけでなく仲間のためにも声をかけて励ましてきたすべての取り組みが、今日の結果に繋がったのだろうと感じました。 また、入賞しなかった選手も最後の試合で1本とったり、自分の試合の後も仲間を最後まで応援してくれました。 さらに、試合に出場しない1、2年生の部員は、2日間の大会運営に審判の補助員として参加してくれました。みなさんがいてくれたおかげで試合がスムーズに運営できました。本当にありがとうございます。 今回入賞した3人は、7月30日の京都府大会に出場する権利を獲得しました。引き続き、次の試合に向けて気持ちを整えていきましょう。 保護者の皆様、日頃の生徒のサポートや応援ありがとうございました。 無観客試合で見ていただけませんでしたが、生徒たちは最後までよくがんばりました。悔しい涙を流したり、仲間の1本をともに喜んだ大会になりました。特に粘り強く立ち向かったり、お互いを応援したり励ましたりする姿に成長を感じました。今後とも応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() 7月24日 サッカー夏季大会(5)
みなさん、こんにちは。
今日はサッカー部の夏季大会、ついに準決勝です!下鳥羽グラウンドにて、11時キックオフ! 今日は連戦の疲れが心配される中での試合となりました。 いつものように明るくピッチへ出ていったものの、少し足取りが重いような様子でした。無理もありません、1回戦から強豪ぞろいのゾーンを、自分たちのサッカーをやり抜いて府大会出場を勝ち取ったのですから。 立ち上がりから相手に押し込まれます。その不安な立ち上がりの中、カウンターで得たチャンスを、2年Kくんがものにしてゴール!1点先制です。しかし、堅い守備で守り抜くものの、なかなかチャンスがやって来ません。思うようなサッカーができない展開に、苦しい場面が続きます。 『追加点は難しいか・・・』 そこを、3年Iくん、カウンターからのチャンスを再びものにしてくれます!待望の追加点です! そして後半はこちらの方が押している展開でしたが、3点目を奪うことはできず、試合終了。 でも、今日のようなあまり良くない流れの中でも、少ないチャンスを確実にものにして勝利をものにする堅実さ。強さを感じさせてくれるゲームでした。 明日はいよいよ決勝戦! ガンバレ、サッカー部! ![]() 7月23日 男子ソフトテニス部夏季大会(4)
顧問のS先生からメッセージが届きました。
「今日の試合はとにかく暑かったです。その中での最多5試合はあまりにも過酷な戦いでした。結果的には目標としていた府大会出場はならなかったけど全ペア実力を出し切ることができました。最後まで全力プレーを続ける姿を見られて感動しました。」 顧問の先生を感動させるプレーを見せてくれてありがとう! 7月23日 男子ソフトテニス部夏季大会(3)
男子ソフトテニス部は、西院テニスコートで夏季大会個人戦に臨みました。シードペアを合わせて7ペアが出場した全市大会個人戦。全部で113ペア出場中、府大会に出場できる12ペアに入ろう!と試合に臨みました。今日は応援の選手は参加できないため、7ペアでお互いに応援に入ります。チームワークが良いと、こうしたときに力づけられます。
猛暑の中、慣れないオムニコートで精一杯プレーしました。 結果、府大会あと一歩のところで惜しくも敗退してしまいましたが、ベスト16まで進出したペアが2ペアあり、大健闘でした。 よく頑張りました! ありがとう、男子ソフトテニス部! ![]() ![]() |
|