京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up41
昨日:115
総数:379848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

目指せ!京都府名人!

画像1
京都府の様子について学習している4年生。今日は土地の利用について学習しました。地図をもとに田畑や果樹園,市街地などいろいろな土地の利用があることがわかりました。

1年生 生活科「はるみつけ」

画像1
画像2
今日は,校庭に春を見つけに行きました。

教室では「春といえば,さくらです」「お花がいっぱい咲きます」と,春を想像していろいろなことを発言していましたが,

実際に校庭に出てみて,「やっぱりお花がたくさん咲いている!」「いろいろなお花があるね」「虫もいるね」と,知っていることを確かめたり,新しく発見したりしていました。

3くみ キャスターボードにチャレンジ!

 今年度も1週間に1時間,4人で楽しく体を動かしていきたいと考えています。水曜日の3時間目が3組の時間です。今日は,キャスターボードに挑戦しました。体幹をきたえたり,バランス感覚を養うのに最適なあそびです。
 最初は,ボードに乗るのも大変そうでしたが,慣れると支えをもって横にすいすいと移動していました。
 後半は,ドッジビーをつかって,投げたり,受けたりする練習もしました。元気いっぱいに活動していました。
画像1画像2画像3

3くみ はるらしいすてきなえになったよ

 今日は,花の絵の背景をコンテや絵の具で色づけしました。2年生は,けずったコンテをティッシュをつかってのばし,色づけしました。3年生・4年生は,絵の具をつかって色づけしました。
 春らしいすてきな作品に仕上がりました。
画像1画像2画像3

3くみ 3くみのあんないカードをつくったよ

 2年生は,1年生をあんないする学校探検にむけて,3組のカードをつくりました。3くみの教室にある予定を表示しているホワイトボードや大きな机などの絵を描いて,カードを完成させました。
 教室の入り口に1年間かざります。
画像1画像2

2年生 図工「おはなみスケッチ」

その2
画像1
画像2
画像3

2年生 図工「おはなみスケッチ」

画像1
画像2
画像3
今日の図工では,先週見つけた春を大きな画用紙に貼って
1枚の絵を完成させました。

どこに貼ろうか…何をつけたそうか…と一生懸命に考えて
作品作りに取り組んでいました。

とっても素敵な「春」の1枚に仕上がりました。

2年生 算数「時こくと時間」

画像1
時刻と時間の学習を進めています。

「長い針がどれだけ動いたか」を確かめるため,
時計の模型を使って学習しています。

「長い針が一周したから1時間!」
「長い針は5とびで数えたほうがいいなあ。」

と,難しい単元の学習を頑張っています。

またお家でも時計を使いながら
宿題等に取り組んでみてもらえればと思います。

2年生 国語「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
今日はそれぞれの役のセリフの,音読の工夫を考えました。

「ここはささやいているから小さく読もう。」
「呼びかけている感じを出したいな。」
「最後の『こんにちは。』はにこにこしながら読もうかな。」

とそれぞれに工夫を考えていました。

同じ役同士で交流もし,明日からの練習につなげていきたいと思います。

2年生 生活「学校探検をしよう」

画像1
来週,1年生と学校探検をします。
どこにどんな教室があるのか,何をする部屋なのかを
1年生に教えてあげるために,教室紹介カードを作っています。

わからないことは担当の先生にインタビューに行きました。

どんなカードが出来上がるのか…
またご来校された際に見つけてみてください♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/27 サマースクール9:00〜10:00
7/28 小中つながり会議(児童会)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp