京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:42
総数:379850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 外国語

画像1画像2
友達の好きな色を尋ね合いました。
上手にやり取りができるようになってきました!

5年生〜社会「国土の地形の特色」〜

画像1画像2
 班ごとに配られた写真を見て,地形の特色について考えました。写真を見比べてみると,場所によって様子に違いがあるのが分かりましたね!

5年生〜国語「きいて,きいて,きいてみよう」〜

画像1画像2
 GIGA端末を使って友達に聞きたいことをしぼり込み,質問を考えました。同じクラスの友達のことをさらに深く知っていきましょう!

5年生〜算数「体積」〜

画像1画像2
 体積の練習プリントに取り組みました。来週,いよいよテストがありますね。しっかり復習して,苦手をなくそう!

3くみ こころの日〜がっきゅうもくひょうについてかんがえたよ〜

 5月のこころの日は「学級目標について」考え,話し合いました。「なかよく」「げんきに」「チャレンジ」それぞれについて目標を達成するために,どうするかを話し合いました。
 「なかよく」なるためには「友だちにやさしくする。」「いっしょにあそぶ。」など,「げんきに」なるためには,「いっぱいたべる。」「そとであそぶ。」など,具体的にどうするかみんなで考えて話し合いました。「チャレンジ」については,一人一人挑戦したいことを発表しました。
 この1年が素敵な3組になることを確信した1時間でした。
画像1画像2

6年〜漢字の形と意味のつながり

「ぎょうにんべん」の漢字には「行く」の意味があったり,「にくづき」の漢字は「体」に関係したりすることを学習しました。
GIGA端末を使って,「さんずいへん」「てへん」の漢字をたくさん書いて,集めました。

漢字の形と意味を意識して,漢字を覚えてみよう!
画像1画像2

6年〜タイピング練習!

画像1画像2
GIGA端末を使って,ローマ字入力でのタイピング練習をしています。
目標は,10分間で300字の文章入力!
目指せ!GIGAマスター!

6年生 家庭科「ナップザック作り」

画像1画像2画像3
 引き続きナップザックの制作をしています。ミシンにも使い方にも慣れてきて,直線に縫っています。

6年生 委員会活動


 放送委員の企画で,先生のインタビューをしています。5年生と協力して活動をしています。

画像1

2年生 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
今日は野菜の苗を植えました。

自分だけの野菜の苗に,大喜びの子どもたち。
じっくり観察をし,名前もつけました。

昨日入れ替えた土に苗をそっと植え替え,
GIGA端末で写真も撮りました。

これからお世話を頑張っていきたいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/27 サマースクール9:00〜10:00
7/28 小中つながり会議(児童会)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp