京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up20
昨日:231
総数:379189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年〜どの本にしようかな♪

画像1画像2
選書会でたくさんの本と出合いました。
楽しい話,怖い話,歴史の本,図鑑など,様々なジャンルを楽しむことができました。
気に入った一冊を選びました。
さて,自分のお気に入りは選ばれるのでしょうか?

6年〜税について学ぶ

画像1画像2
租税教室がありました。
租税教室とは,税理士さんを講師としてお招きし,「税」について詳しくお話を聞きます。税に関するクイズをしたり,お金の使い方について話し合ったりと,楽しみながら税金について学びました。

6年生 社会「武士の世の中へ」

なぜ鎌倉幕府を鎌倉に開いたのかについてタブレットを使って考えました。周りを山に囲まれているなど地図から気づいたことを見つけていました。
画像1画像2画像3

5年生〜理科「メダカのたんじょう」〜

画像1画像2
 テストに向けて,練習問題の確認をしました。観察したことを思い出しながら取り組むことができました!

5年生〜上里トークタイム〜

画像1画像2
 今回は「全員トーク」をしました。指示を出す人の言葉をよく聞き,「全員」がついていたらその通りに行動し,ついていなければそのまま動かない,という活動をしました。これからも,楽しく取り組みながら聞く力を伸ばしていきたいですね!

5年生〜家庭科「ひと針に心をこめて」〜

画像1画像2
 はさみと針を使うときの注意点をみんなで話し合ってから,裁ちばさみを使って練習布を切りました。次は玉止めと玉結びの練習をします。けがに気を付けて活動しましょう!

運動委員会

 6月22日。運動委員会は朝の会の時間に各クラスに行って,遊びの紹介をしました。そして,里のホールにも遊びを貼りだしました。これからもいろいろな外遊びを紹介していくそうです。
画像1
画像2

給食委員会

 今月は食育月間です。緊急事態宣言も終わり,給食委員会も給食ホールに立ってくれるようになりました。そして今週は「ぺろり週間」。残さずに食べているクラスには「1ペロリ」のカードを渡していまています。

画像1

1年生 〜GIGA端末でアンケートに答えました〜

画像1
GIGA端末を使って,アンケートをしました。

子どもたちは,じぶんからあいさつができているか,はやねはやおきをしているか等,質問を1つ1つ読みながら,自分ができているか,どう感じているかを考えて答えていました。

1年生 〜選書会で本を選びました〜

画像1画像2画像3
選書会で,図書室にあったらいいなと思う本を選びました。

たくさんの本の中から,それぞれが気に入った本を選んでいました。

色々な本を手に取って読みながら,どれがいいかなと真剣に悩んでいる子が多かったです。

本が好きな子が増えてきていると改めて感じた選書会でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 サマースクール9:00〜10:00
7/27 サマースクール9:00〜10:00
7/28 小中つながり会議(児童会)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp