![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:30 総数:424950 |
0507 6年生 1年生のために…![]() ![]() 今日は,6年生が,土を耕すお手伝いをしてくれました。 「学校のみんなのために」と率先して働いてくれる6年生は, とても頼もしいです。 0507 ☆1年生☆ ゆうぐであそぼう![]() ![]() 安全に気をつけながら,ゆっくりと登ったり下りたりする練習をしています。 もう少しみんなで学習をしてから,休み時間には使います。 うんていにも挑戦しています。 「最後までできた!!」と報告してくれる人もいます。 0506 4年生 社会![]() ![]() 少しずつ休みモードから切り替えていってもらえればと思います!!! 写真は社会科「京都府の様子」の学習の様子です。 今日は,京都府の人口分布について学習しました。 驚いたのは,私たちが住んでいる京都市の人口です。 京都府の半分以上が,京都市の人口だと知り,「京都市にそんなに人が集まってるんや!」「京都市ってめっちゃ人口多い!」と反応する子どもたち。 ここから生まれた『なぜ,京都府の人口分布にちがいがあるのか』という学習問題について話し合いました。 これまでの学習を使って,地形の様子や土地の利用の仕方などと関連付けて,考えることができました。 0430 4年生 図工
『立ち上がれ!ねん土』の学習の様子です。
まず,粘土の特徴を確認しました。 そして,丸めたり,細長くのばしたり・・・ 粘土をいろいろな形にして,それらを組み合わせてオリジナルタワーを作りました。 また,友達と作品を見せ合って,感想を伝え合いました。 とても楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() 0430 4年生 算数![]() 今日からこの単元が始まりました。 理科の学習で,すでに折れ線グラフに触れていた子どもたちは,スラスラとグラフのよみとりをしていました。 これから折れ線グラフをさらに詳しくよんでいったり,かいていったりしていきます。 0430 2年 体育 用具遊び![]() ![]() フラフープが上手にできる人がいっぱいです。中には5本以上も回している人も・・・・子どもの上達の速さにびっくりです。 0427 2年 学校探検 その2![]() ![]() ![]() 音楽室には・・・放送室には・・・何があるの?子どもたちも改めて発見することも多かったようです。 0427 2年 学校探検 おにいさん!おねえさん!![]() ![]() ![]() 「うまく教えられた!」「疲れた〜!けど楽しかった!」と満足の活動でした。 お兄さん,お姉さんとして,よく頑張りました! 0428 若草学級 みんなであそぼう
めあては『みんなでなかよくあそぼうね!』です。
遊びリーダーさんが,遊びの計画を立ててくれます。 みんなでボーリングをしました。 まずは,リーダーさんからルールの説明。みんな,よーく話を聞いていました。 そしてゲーム開始。 「次は○○さんです。」 「はい○点!」 「1位は◇◇さん!」「やったー!」 とても楽しかったです。 次の日,リーダーさんには先生からのアドバイスカードが渡されます。 「司会進行の役割分担をしたらいいと思いますよ。」 「ピンごとに点数が違うのなら,みんながわかるように表に書いて貼っておいたらどうですか?」 アドバイスカードをもとに,工夫をしたり,準備物を作ったり。 みんなのために頑張っています。 またみんなで遊ぶのがたのしみですね。 ![]() ![]() 0428 5年 音楽室では…![]() 伴奏を手がかりに曲想をつかみ,どんな歌い方が良いか考える学習でした。 「明るい感じ」「楽しい感じ」といろいろに考えています。 |
|