![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:58 総数:567483 |
6月25日(金) 3年生 図画工作科「階段美術館」
3年生の教室に上がるさくら階段には,子どもたちの図画工作の作品を
飾っています。 今は,「み近なしぜんの色・形」で描いた葉っぱの絵を飾っています。 「この葉っぱきれいやな。」 「○○さんの作品,おもしろいな。」 と少し立ち止まって見ている子どもたち。 他のクラスの作品にもふれ,いろいろな作品のよさを見つけてほしいと思います。 この階段を通る5年生もちょっと立ち止まって見てくれている姿を見かけます。 ![]() 6月23日(水) 3年生 外国語活動 “How many?”
23日の外国語活動(2組・3組)は,セラ先生と一緒に外国語活動をしました。
習った数字を使って,画数をヒントに漢字をあてるクイズです。 みんなどの漢字にしようか考え,ノートに書き, いざクイズ大会! “How many strokes?” “twelve.” とやりとりをしますが,たくさん漢字を知っている3年生には, 画数だけのヒントではなかなか分かりません。 国語の教科書を引っぱり出してきて調べる子や “Hint, please.” とヒントを求める子。 さらにヒントを求められたら,空中に字を書いてヒントを出す子や ジェスチャーでヒントを出す子。 なんとかして伝えよう,答えようと一生懸命活動していました。 正解が分かると 「やったー!」 と満面の笑顔。 「伝わる」って嬉しいですね。 ![]() ![]() ![]() 6月25日(金) 2年生 『学習の後に・・・』
活動が少し早く終わった子たちが,誰からともなく
「先生,ほうきで掃いていい?」 もちろん!! 自分が終わればおしまい。ではなく,友達のことやクラス全体のことを考えた行動が,とても素敵でした。 毎月25日は「にこにこの日」。みんながにこにこになれた瞬間でした♪ ![]() 6月25日(金) 2年生 図画工作科『ふしぎなたまご』
今日は世界に一つだけの「ふしぎなたまご」を描きました。
どんな形にしようかな?模様は?色は? そこからどんな世界が広がるかを自由に想像しながら,描くことができました。 ![]() ![]() ![]() 6月25日(金) 2年生 生活科『町をたんけん 大はっけん』
松陽小学校の北側や南側など,色々なところを探検しました。
そこで見つけた松陽の新しいお気に入りについて,発表しました。 「もっといろいろ知りたい!」「○○さんのお気に入りも気になる!」 などと,松陽の町についてより興味を持てたようです。 秋に予定している町探検が,今から楽しみですね♪ ![]() ![]() 6月25日(金) コスモス学級 体育科「水あそび」![]() 低学年もしっかりルールを守れていますね!1 6月24日(木) 4年 国語科「新聞をつくろう2」![]() ![]() 「グラフがあってわかりやすいです。」 「見出しが楽しくて読んでみたくなりました。」など, それぞれのよさを見つけおり, つくった子どもたちはとてもうれしそうでした。 6月24日(木) 4年 国語科「新聞をつくろう」![]() ![]() 水泳のことやクラスのことなど, 伝えたいこと,知ってほしいことを考え, 取材やわりつけをしました。 それぞれに工夫した新聞の出来上がりです☆ 6月24日(木) コスモス学級 体育科「プールあそび」
今年はじめてのプール!!
昨年度は実施できなかったので,1年生も2年生も初めての小学校のプールでした! きまりをまもって安全に活動できました。 暑かったので,とても気持ちよかったですね! 大人も子どもも一生懸命だったので,写真は撮れませんでした。 明日,写真が撮れたら,学習の様子もお見せしたいと思います。 6月23日(水) 4年生 総合的な学習の時間「手をとり合って2」
松永さんに手品を見せてもらいました。
代表の児童が選んだトランプを松永さんが見事に当ててくれ,子どもたちは, 「え〜〜〜〜」と驚き,点字に興味を持っていました。 「『お手伝いしましょうか。』の言葉がとっても嬉しいんです。」 と松永さん。 「いつも何か助けてくれたり手伝ってくれた人には,ありがとうのカードを渡しているんです。」と言ってみんなにもプレゼントしてくれました。 今日の学習はみんなにとって,とっても意義のある学習だったと思います。 これから視覚障害の方を見かけたら「お手伝いしましょうか。」と声を掛けられる人になってほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|