![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:56 総数:811121 |
矢車 学校園の様子 Part2![]() ![]() ![]() 収穫した野菜はぜひおうちでおいしく食べてほしいと思います。 <1枚目:サツマイモ> <2・3枚目:ミニトマト> 矢車 学校園の様子 Part1![]() ![]() ![]() <1枚目:スイカ> <2枚目:コーン> <3枚目・キュウリ> 2年 ミニトマトの芽が…!
2年生はミニトマトを植えています。
芽が出てきました。水やりを忘れずにして,成長を観察してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年 あさがおの花が!![]() ![]() ![]() 花が咲いたものができてきました。これからの成長が楽しみですね! 4年 理科 「空気と水」![]() ![]() 6月17日の給食
今日の給食は,麦ごはん・生ぶしの生姜煮・こんぶ豆・キャベツのすまし汁・牛乳でした。
4年3組の児童からは「生ぶしの生姜煮は,味がしみ込んでいてごはんと合ってあいしかったです。こんぶ豆の大豆がふっくらとしてあまくて,やわらかくておいしかったです。キャベツのすまし汁のキャベツはかむと「ふわっ」ととろけて,昨日のツナサンドのシャキッとしたキャベツとはまるで別物でおいしかったです。」という感想が寄せられました。 ![]() 5年書写「文字の組み立て方(中と外)と,穂先の動き」
『中の部分(首)と,外の部分(しんにょう)との組み立て方は,どう書くと字形が整うのかな。』
『「しんにょう」の筆使いは,どうなっているのかな。』と,「道」という字を見て考えました。 その後に,練習用紙を自分で作り,自分のめあてに向かって毛筆の学習を進めました。 筆の持ち方や姿勢にも気をつけて書いていました。 ![]() ![]() 矢車 道徳「足りない気持ちは何だろう」![]() ![]() ![]() 子どもたちは,最初にA,B,Cの資料のうち1つの資料を見て,「良くないところ」と「良くするにはどうしたら良いのか」ということを一人で考えました。次にAの資料を見た子どもたちは,Aの資料の子どもたちだけで集まり,それぞれ資料ごとにどのようなことを考えたのか話し合いました。その後,A,B,Cからそれぞれ1人ずつ出てグループになり,違う資料の子どもたちで集まって話し合いを行いました。最後に全体で交流を行いました。 子どもたちにとっては初めての形での授業でしたが,どの子どもたちも一生懸命考えて話しているのがとても伝わってきました。子どもたちからは, 「きまりを守って過ごす。」 「人の家に行くときは『お邪魔します。』と言ってから入るようにする。」 「人の迷惑にならないようにする。」 「自分で『これをすると迷惑になるんじゃないかな』としっかり考えてから行動する。」 というふりかえりが聞かれました。おたがいに気持ち良く過ごすために,今回考えたことをしっかり実践してほしいと思います。 5年 国語「作家で広げるわたしたちの読書」![]() ![]() ![]() 矢車 算数「分数」
算数で「分数」について学習しています。今回は,2分の1や3分の1の大きさについて調べました。
実際に具体物を動かして,「6この2分の1は3こ」など考えることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|