![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:55 総数:667777 |
お気に入りの本のしょうかいをしよう![]() ![]() ![]() 紹介会では,子ども達は,声の大きさやスピードに気を付けながら発表していました。最後に,自分が読んでみたくなった本を発表しました。次の時間は,読んでみたくなった本を読んでみようと思います。 7月 えがおの日![]() ![]() ![]() 6年生からの動画を,「こんなことがあったんだ」「もめ事になる前に,もっと話し合えばよかったのにな」とそれぞれ感想を言いながら真剣な表情で見て,考える姿が見られました。 学習の終わりには,これからの学校生活で,「友達と仲良くしたい」「けんかにならないように,みんなにやさしくしたい」と,自分事として考えることができました。 国語科 「私と本」![]() ![]() ![]() この単元では,本の魅力を伝えるブックトークをします。 今日は,自然・生命がテーマの「森へ」を読んで,本の魅力を探し,交流しました。 音楽科 「ラバースコンチェルト」![]() ![]() ![]() 今日は,それぞれのパートに合った楽器を選び,自分のパートの旋律を止まらずに演奏できるように練習しました。 社会科 「貴族のくらし」![]() ![]() 今日は,これまで天皇中心だった世の中から,貴族中心の世の中になって,貴族はどのような生活をしていたのかを調べました。 子どもたちは,当時の食事や屋敷の様子を見て,貴族の生活がとても豪華だったことに気付いていました。 Unit3 「What do you want to watch?」![]() ![]() 「gymnastics」 「wheelchair basketball」など難しい単語に苦戦する姿も見られましたが,回数を重ねるにつれて,徐々にスムーズに答えることができていました。 スピーチで作品紹介![]() スピーチのもとにしているのは,いつものスピーチ原稿ではなく,「えにっき」です。 写真を取り込んで,自分で説明する文を考えました。 「その丸いのは何ですか?」「どうして屋根をつけたのですか?」と,子どもたち同士でたくさん質問が挙がっていました。 理科「電池のはたらき」![]() ![]() 学習したことを生かして,どうすればモーターを動かすことができるのか,手元にある材料を使って,それぞれ実験をしました。 モーターが回った時には,「動いたよ!」「見て見て!」とうれしそうにする姿がたくさん見られ,学習したことをしっかりと覚えて取り組むことができていました。 食中毒に注意しましょう
腹痛や下痢・嘔吐などの症状が出たとき,疑われるもののひとつが食中毒です。お家での食事で発生することもありますので,気をつけましょう。
食中毒の原因は,細菌とウイルスです。細菌が原因となる食中毒は,夏に多く発生しています。気温が高い時など気をつけたいですね。菌をひろげないためにも,こまめな手洗いを行いましょう。 ![]() 音楽の授業で歌の練習![]() |
|