![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:64 総数:725992 |
【4年生】社会:くらしとごみ
社会科では,くらしとごみについて学習しています。
今日は,昭和36年ころと令和元年のごみの中身を見比べて,気がついたことをグループで話し合いました。 「昔の方がごみが少ないのはなぜだろう。」「今のはビニールやトレーのごみが増えている。」「昔のごみにはかんやペットボトルがないよ。」など,気がついたことをどんどん交流していきました。 これから,昔のごみと今のごみの違いについて疑問に思ったことを学習していきます。 ごみを減らす工夫についても考えていけたらいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】算数:垂直・平行と四角形
算数は,三角定規を使用して垂直・平行な直線について学習しています。
今日は,何本も交差した線の中から垂直・平行な2つの直線を探す学習をしました。 しっかりと交わり合ったり,平行にならんでいる直線は見つけやすかったのですが,多くの子が見つけられなかったのは,「のばすと垂直に交わる2つの直線」でした。 テストにも出そうな難しい問題でした。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】小数÷小数の筆算を学習しています![]() 「先生,できるよ!簡単!」という声がたくさん聞こえてきて, 自信たっぷりに発言している姿が見られていました。 とても頼もしい姿です。 【5年生】引用の方法について学習をしました!![]() ![]() 「調べる目的にあった情報を,正確に引用すること」を次の学習で意識していきましょう。 【2年生】6月22日 図工「とろとろえのぐでかく」
2回目の絵の具の学習をしました。準備も絵の具の使い方も,後片付けのしかたも,とても上手でした。
![]() ![]() ![]() 【3年生】水泳学習に向けて
朝学習の時間に来週から始まる水泳学習に向けて体操の流れを確認しました。来週の水泳学習がますます楽しみになりました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】植物の育ち方
暑い日が続いていますが,休み時間に進んで水やりをしてくれる子どもたちがいます。おかげで,ヒマワリ,ホウセンカ,オクラ,ダイズはすくすく大きくなっています。また,今日は雑草も抜いてくれました。大変すばらしい姿に感心しました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】ゴムや風の力
理科では,「ゴムや風の力」の学習に入りました。ゴムで動く車を作り,実際に動かしてみました。動かしているうちに,疑問もうまれてきたようです。次の時間の実験が楽しみになりました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】たて画の筆使い「土」
「土」という字を習字で書きました。一回目の書写の学習よりも始筆,終筆をゆっくり書くことを意識して取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() 【1年】 生活科の学習![]() ![]() |
|