![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:80 総数:725979 |
【1年生】 雨の日の休み時間![]() 他にも,読書をしたり,粘土をしたりと,状況に合わせた遊び方で楽しめるようにと話をしています。 来週は,晴れて外遊びができるといいです。 眼科検診![]() 事前に「あっかんべー」の目で診察してもらうお話の通りに スムーズに静かに診察をしてもらうことができました。 【4年生】理科:電池のはたらき
理科で,「電池のはたらき」を学習しています。
学習初日の今日は,キットを使ってプロペラを回してみました。 プロペラを回すまで,組み立てる工程がいくつもありましたが,みんなしっかり話を聞いて頑張って完成させました。 さあ,いよいよスイッチをオンにして,プロペラを回します。 「やったあ!回った!」「めっちゃ涼しい!!」という声と,「回った!あれ?風が来ない。」という声が。 風が顔に当たるものと当たらないものを見比べて話し合ってみると・・・ 「あっ!電池が違う!」「ほんまや!プラスとマイナスが反対や!」とすぐに気づいていました。 今日は,「かん電池の向きがかわると,モーターのまわる向きがかわる」ということをみんなで確認しました。 片付けの後には,「次の理科が楽しみや〜」という子もいました。次もキットを使います。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() コンピューター![]() ![]() プログラミング学習を行いました。 キャラクターや場面を設定して,それぞれが思い思いの 動きを試行錯誤しながら作成していました。 面白いプログラムを発見すると全体で共有してくれました。 【4年生】理科:ツルレイシの様子
おととい,2日にツルレイシの芽が出てきたとホームページでご紹介しましたが,たった2日で一気に芽が伸びました。
この二日間は暑いくらいの気温だったこともあり,ぐんぐん芽が出てきました。 子どもたちも,「めっちゃはやい!」「もうこんなに大きくなったん?」とびっくりしていました。 ツルレイシの種の殻がまだくっついているものもあり,「こんな風に開いてくるんや!」「知らんかった!」と感動し通しでした。 これからもさらに背が伸び,葉が増え,まきひげが伸びてきます。成長が楽しみです。 ![]() ![]() 【3年生】How many?
外国語の学習で,英語でじゃんけんをする言い方を知り,みんなでじゃんけんをしたり,数の言い方に親しんだりしています。休み時間にも英語でじゃんけんをする姿が見られ,楽しんで活動している様子が伺えました。
![]() 【1年生】 図画工作「ごちそうパティ―をはじめよう!」![]() ![]() ![]() 手先を器用に動かす様子から,未来の料理名人がたくさん見つかりました。 そっと覗いてみると・・・!![]() ![]() 一見するとただの木ですが,よく見ると一羽のハトが巣の中にいます。 先週から,2羽のハトがせっせと巣を作り,今週からはじっとして卵を温めているようです。 みんなで温かく見守っていきたいですね! 【5年生】岐阜県海津市のくらし![]() ![]() ![]() 今日は,水害から生活を守るためにどのようなくふうができるのかを予想し,教科書から読み取りをしました。 教科書に線を引いたり,ノートにまとめたりして集中して読み取りができました。 社会科では資料の読み取りが大切になってきます。 繰り返し練習していきましょう。 給食室より♪ 6月3日(木)![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・にしんなす ・かきたま汁 「にしんなす」が給食に出るのは2年ぶり! 1年生と2年生ははじめて食べましたね。 「にしんなす」は,京都で食べられる「おばんざい」のひとつです。 さとう,みりん,しょうゆなどでにしんとなすを煮つけました。 少しあまい味つけで,苦手だという子もおいしく食べられたのではないでしょうか。 「かきたま汁」はこんぶとかつおの,混合だしで作りました。 たまごのうまみとだしのうまみがいっしょに感じられておいしかったですね。 明日の給食は,「肉じゃが(カレー味)」です。おたのしみに! |
|