![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:80 総数:725978 |
【1年生】体力テスト・50m走![]() ![]() 【1年生】体力テスト・立ち幅跳び![]() ![]() 【1年生】朝の外遊び![]() ![]() ![]() [1年生] やぶいたかたちからうまれたよ![]() ![]() 紙の様々な質感や模様,ちぎり方によって形が変わる面白さを感じたり,画用紙にうかびあがる形から想像をふくらませたりしていました。 完成するが楽しみです。 【3年生】こまを楽しむ
国語の学習で「こまを楽しむ」の学習をしています。今日は実際にこまを回すことに挑戦しました。初めてこまをする子どもたちもいて,ひもを巻くところから苦戦していましたが,楽しんですることができました。休み時間も練習している様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】シャトルラン
新体力テストで,シャトルランをしました。全力で走りきる姿に感心しました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】なかま週間
今週は,なかま週間でした。学習のテーマは「さくら学級について知ろう」です。
いつも音楽や体育でさくら学級の友達と交流学習をしていますが,改めて「さくら学級の友達について知っていることは?」と聞いてみました。 「○○さんは,音楽が好き。」「△△さんは,体育が得意。」「さくら学級の友達は,いつもおにごっことかボール遊びとかしてるから,体を動かすことが好きなんじゃないかな。」などの意見が出てきました。 さくら学級の友達一人ひとりの名前や好きなこと,得意なことなどを知ると,より親しみを感じたようで,「ぼくといっしょや!」「へえ〜,そうなんや。知らんかった。」などと口々に感想を言っていました。 最後に,今日の学習で分かったこと・思ったこと・これからもっと仲良くなるためにできることなどを考えました。 「大きな声が苦手な友達がいるから,小さな声で話しかける。」「みんな遊びの時に,声をかけてさそう。」「いろいろな個性があることが分かった。」など,自分の言葉でしっかりと書きまとめることができていました。 今日学んだことを,これからの交流学習や遊びに生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】6月11日 なかま週間「さくら学級について知ろう」
今週は「なかま週間」でした。今回は「さくら学級のお友だちについて知ろう」というめあてで学習をしました。
さくら学級のお友だちと仲良くなるために,自分にどんなことができるかということを考えました。 自分も友だちも大切にしながら,学校生活をおくってほしいと思います。 ![]() 給食室より♪ 6月11日(金)![]() ・ごはん ・牛乳 ・ハッシュドビーフ ・じゃがいものソテー サービスホールで「ハッシュドビーフ」の「ハッシュ」ってどんな意味? という声がきこえました。 「ハッシュド」とは英語で,「細かく切られた」という意味です。 つまり,「ハッシュドビーフ」を日本語にすると,「細かく切られた牛肉」であり,うす切りの牛肉をつかっていることからこのような名前が付いたのですね。 トマトの風味が感じられるおいしいこんだてでした。 月曜日の給食は「なま節のしょうが煮」です。 月曜日もお楽しみに! ![]() 【4年生】国語:手紙をわたそう
国語科の「お礼の気持ちを伝えよう」の学習で書いた手紙を,渡しに行きました。
残念ながら,地域の見守り隊の方や久世西小学校を去られた先生方には,子どもたちから直接お渡しすることはできませんが,校内にいる教職員の方々には子どもたちから直接お渡ししました。 見守り隊の方や久世西小学校を去られた先生には,責任を持って先生から渡しておきますので,安心してくださいね! 受け取った方が喜んでくださる姿を見て,子どもたちも大喜びでした。 この学習を生かして,「だれかに手紙を書いてみよう。」という気持ちになってくれたら嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() |
|