京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:30
総数:455212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

図工の鑑賞

画像1画像2
 ロイロノートを使って作った「春」の作品の鑑賞をしました。友達の作品を見て,良いところ,すごいところを見つけることができました。タブレットの操作もスムーズになってきています。

ぐんぐんタイム

画像1画像2
 かけ算の百マス計算に挑戦しました。速く,そして正確に!を目指して頑張っています。

図書館ウォッチング

画像1画像2
 図書館司書の藤井先生から図書館の工夫を教わりました。今年もたくさん本を読んで,図書館の達人を目指しましょう!

調べる インターネット検索

画像1
画像2
画像3
 総合の時間に,インターネット検索で情報を探す時の検索の仕方や,情報をしぼり込む方法を学習しました。「キーワードを用意し組み合わせる」「見出しとか説明文からしぼり込む」「信頼度が高い情報をさがす」という3つのポイントを知りました。
 学んだことを生かしながら,タブレットを使って「台風のでき方」を調べ,友達と交流しました。

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
 5月27日(木),6年生は「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。昨年度はコロナの影響で中止となりましたが,今年度は2年ぶりに,国語と算数(数学)の2科目についての調査が行われました。
 いつものテストとは,少し違う雰囲気を感じながらも,一生懸命に頑張る姿が見られました。

今日の給食 5月26日(水)

今日のこんだては…

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・ひじきのソテー

ひじきには,「鉄分(てつぶん)」が多く含まれています。 
「鉄分」は,みなさんの血えきのもとになる大切なミネラルなのです。

今日の給食時間に1年生の教室をのぞいてみると,
「おいしい!」とお皿をピカピカにして完食している姿が見られました。
すばらしいですね。
おはしやスプーンを使ってきれいに食べることもマナーのひとつです。

明日のこんだては「豚肉ととうふのくず煮」です。明日もおたのしみに♪


画像1画像2

5年 図工「ミラクル!ミラーステージ」

今回は紙粘土を使って作品を仕上げました。

鏡にうつる様子がにぎやかになってきました。
画像1

10はいくつといくつかな

画像1画像2
算数の学習で10はいくつといくつに分けられるかを調べました。

おはじきいれのゲームをして,丸の中に入った数と入らなかった数を調べます。

「7個入って,3個外れました。」
「10がいくつといくつに分けられるかわかりました。」
「明日もまたしたいな。」

と楽しみながら学習することができました。

あさがおの芽がでました!

画像1画像2画像3
毎日大切に育てているあさがおの芽がでました。

観察の時は,雨だったので写真を見ながらみつけたよカードに書きました。
今日のお昼休みには雨がやみ,実際に見に行くことができました。

「雨できらきらしていてきれい。」「私の芽もちょうちょみたいに2枚だっだよ。」
と気が付いたことを友達と話していました。

朝,登校するときにあさがおにあいさつをしてから,教室に来る子どもたちもいます。
ぐんぐん育ってほしいですね。

ひまわり通信〜おはようタイム〜

画像1画像2
おはようタイムでは,体を動かしたり,歌を歌ったりしています。
毎月,季節にあった歌や,音楽で習っている歌を歌っていて,5月は「ドレミのうた」「春の小川」「翼をください」です。
ダンスは,「エビカニクス」や「げんきげんきマーチ」を元気いっぱい踊っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp