![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:358057 |
小中連携で,5年生の理科の学習が充実しています!
理科室をのぞくと,5年生が目をキラキラ輝かせて,テレビに注目していました。
そのテレビは,顕微鏡投影機につながれており,画面には孵化したばかりの子メダカの様子が映し出されています。 「孵化したばかりの子メダカは,しばらくの間,膨らんだ腹の中にある養分を使って育つ」ということを,実際に生きている子メダカのようすを見て,詳しく調べているのです。 実はこのメダカですが,松原中学校の校長先生が卵から育てられたメダカをたくさん分けてくださって,それらを大事に育てて5年生の理科の学習に活用させてもらっているのです。 中学校の校長先生と小学校の理科の先生の見事な小中連携により,小学5年生の理科の学習が充実しています! ![]() ![]() ![]() 4年 図工の学習![]() ![]() 自分の作りたいイメージに近づけようと真剣に取り組んでいます。 2年 図画工作科 5月26日![]() ![]() ![]() 手で粘土を握ったり,握った粘土の形を見て何ができるかを想像して作りました。 黙々と握った粘土から様々な形を作り出していました。 また,最後には鑑賞会もしました。 すてきなところやまねしたいところなどお友達の作品のいいところをたくさん見つけることができました。 5月25日の給食は・・・![]() ![]() 〜児童感想より〜 ・旬の食べ物は,こんなにおいしいんだと思いました。いわしのこはく揚げは食感がザクっとしていて,いわしの味がとても引き出されていました。おいしかったです。(5年生) 4年 非行防止教室![]() ![]() インターネットの使い方など,生活の中に生かしてほしいと思います。 1年生 生活 なかよしいっぱいだいさくせん![]() ![]() ![]() 4年 理科の学習![]() ![]() グループで真剣に目盛りを読んでいました。 3年生 国語辞典を使って![]() ![]() ![]() 2年 算数科 5月25日
算数科では「長さ」の学習をしています。
今日は,ものの長さを予想してから長さを測る活動をしました。 10cmがいくつ分くらいかなと予想しながら長さを測りました。 「10cmより長いな」「1mmしか違わなかった」「ぴったりだった」などと長さに興味をもって取り組むことが出来ました。 ![]() ![]() 1年生 算数 いろいろなかたち![]() ![]() |
|