|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:626 総数:573170 | 
| 7月20日(火) コスモス学級 コスモス算数教室「長さの学習&シャボン玉液づくり」
セラ先生も参加のコスモス算数教室スペシャルです! 今日は,3年生以上は,長さの学習をしました。 それをいかして,大きなシャボン玉を作るための道具を作りました。 低学年は,自分でかさや重さをはかって,シャボン玉液づくりです。 どんなシャボン玉ができたかな!?    7月19日(月) 1年生 国語科「おむすび ころりん」
国語科「おむすび ころりん」の音読発表会をしました。 場面ごとにグループを分け,そのグループごとに読み方の工夫を考えて,一生懸命練習しました。 本番は,少し恥ずかしそうにしている子もいましたが,考えた工夫がみんなに伝わるように読んでいる子がたくさんいました。 「またやりたい!!」と 音読することを楽しい!!感じてくれているようでうれしいです。    7月19日(月) コスモス学級 畑からのプレゼント「野菜の観察」
梅雨も明けて暑くなってきました。 育てている野菜は,どうなっているかな? 地域の方にお世話になっているサツマイモ畑。 つるが長くのびています! 自分たちで育てているトマトは? 「あっ,こっちは大きいトマトや!」 「赤くなってるのがある!」 1日1日,様子が変わっています。 植物の成長ってすごいですね!   7月16日(金) 5年生「2年生と仲良くなろう」  どんな遊びがいいかな。 ルールは難しくないかな。 2年生に喜んでもらうために考える姿はまさに高学年のお兄さんお姉さん。 素敵でした。 7月16日(金) 5年生 総合的な学習の時間「未来を切り開こう」  自分が興味のある仕事について,様々な視点から職業の理解を深め,将来の生き方について考えます。 図書館の資料や,インターネットを使いこなしています。 7月16日(金) 6年生 体育科「小学校生活ラストプール」  水慣れをしたあと,どれくらい泳げるようになったのか検定を行いました。 25m泳ぎ切ることができなかった子が,今日泳ぎ切ることができてとても嬉しそうな表情をしていました。 中学校のプール学習もまた頑張ってほしいと思います。 7月16日(木) 6年生 「ブックトーク」
図書館司書の斎藤先生にブックトークをしてもらいました。 テーマは,「星野 道夫さん」です。 教科書に星野道夫さん作の「森へ」が掲載されています。 星野さんの生き様や,「森へ」の続きの話など色々なお話を聞かせてもらいました。 他にも,夏休みに読むおすすめの本も紹介してもらいました。 ぜひ,夏休みにいろいろな本を読んでくださいね。    7月15日(木) 6年生 図画工作科「空」
図工の時間に,「好きな空」をテーマに作品作りを行いました。 青空や夕焼け,夜空,雨上がりの虹が出た空などそれぞれ好きな空を選んでいました。 絵の具やクレパス,コンテを使ってグラデーションや濃淡を意識して描きました。    7月15日(木) 1年生 算数科「10よりおおきいかず」   「17は10といくつですか。」 や 「10と7で何になりますか。」 などと問題を出し合い,とても楽しそうでした。 ぜひ,ご家庭でも問題を出してみてください。 7月15日(木) 2年生 『ペア学年で交流しよう』
今週はペア学年の5年生のお兄さん・お姉さんとの交流がありました。 5年生が色々な遊びを計画してくれて,楽しむ様子が見られました。 明日はどんな遊びをいっしょにできるのか楽しみですね♪   |  |