京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:65
総数:377139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ しょちゅうおみまいもうしあげます

 国語の時間にはがきの書き方を学習しました。夏のこの時期には,暑中お見舞いを出すことを話して,さっそく書きました。夏らしいイラストを描き,宛名を書いたり,郵便番号を書いたりしました。
 次は,ポストに投函しに行きたいと思います。
画像1画像2画像3

4年生 まぼろしの花・鑑賞

画像1
 図工の学習で作り上げた「まぼろしの花」の鑑賞をしました。ロイロノートを使い,自分が工夫して描いたところや友達のいいところを出し合いました。子どもたちはとても集中して鑑賞することができました。

4年生 上体起こしに挑戦!

画像1
 体育の学習で上体起こしをしました。30秒という短い時間ではありましたが,子どもたちは自分たちのできる限りの力を出し切ってくれました。これからも基礎体力をみんなでつけていきたいと思います。

3年生〜着衣水泳〜

晴天の中,着衣水泳を行いました。

水着を着て水の中で動くのと,服を着た状態で水の中で動くのでは,ちがいがあります。

歩くのも,泳ぐのも,水着のときよりは大変そうでした。

でも,浮く練習を思い出して体の力をぬいてみると,服を着た状態でも水に浮くことができました。

また,ペットボトルを抱えると,長い時間浮き続けることができました。

今日の学習を万が一のときにも思い出してほしいなと思います。
画像1
画像2

4年生♪ 真剣です!

画像1
しーんとした教室。書写の時間。「左右」の文字を筆順に気をつけながら書きました。

4年生 食の指導

画像1画像2
 今日は食の指導がありました。栄養教諭の先生から食べ物を選ぶときに大切にしていることについてみんなで考えていきました。子どもたちの中には,値段,賞味期限,生産地などいろいろな基準をもって食べ物を選んでいることが分かり,これからお買い物に行くときにどんな基準で選ぶのか改めて考えることができました。

4年生 新聞作りにチャレンジ

画像1
 国語科の学習で新聞作りをしている4年生。今日は,子どもたちが調べてきた災害についての情報を新聞に書いていきました。子どもたちは,割付けからどのような新聞にしたいかを考え,丁寧に取り組むことができました。

5年生〜音楽「和音の移り変わりを感じ取ろう」〜

画像1画像2
 音楽の授業では,新しい曲「静かにねむれ」を聞きました。その後で,曲の中に出てくる和音を確認しました。音の重なり方によって,受ける印象も変わってきますね!

4年生 着衣水泳

画像1画像2画像3
 体育の学習で着衣水泳をしました。もし川や海で溺れそうになった時のために服を着て浮く練習をしました。子どもたちは「服を着て泳ぐと重いし動きにくい。」など実際に体験することでいろいろな思いを伝えてくれました。また,ペットボトルを使って浮く練習では,体のどの位置に持つと浮きやすいのかについて考え,上手に浮くことができました。

3くみ とけいすごろくを したよ

 2年生の初めに勉強した時刻と時間の学習のおさらいとして,とけいすごろくをしました。
 さいころも数字でなく,10分から60分になっています。10時がスタートで,3時がゴールです。40分すすむなどがあり,時計がよめないと少し難しいです。時計のマスをよみながら,楽しく取り組んでいました。
 
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 着衣水泳予備日(〜20日)
7/20 ALT
上里トークタイム
7/21 1学期終業式
給食終了
上靴持ち帰り
7/22 夏季休業日(〜8/24)
海の日
7/23 スポーツの日
サマースクール9:00〜10:00
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp