給食当番も「ばっちりさん」
給食当番の仕事も頑張っています!
手洗いや身支度を早く済ませたり,真っすぐに並んだり,「頑張ろう」とする気持ちがいろいろな場面で感じられます。
【たけの子】 2021-06-17 14:44 up!
音楽科 「われは海の子」
今日の音楽では,「われは海の子」の学習をしました。
旋律の特徴を生かして歌うために,まずは,曲想と歌詞との関わりについて,気付いたことを書き出しました。
【6年】 2021-06-17 14:44 up!
国語科 「私たちにできること」
国語科では,「私たちができること」の単元に入りました。
この単元では,資源や環境を大切にするための提案をします。
今日は、提案をするために,必要な情報を集めました。
【6年】 2021-06-17 14:44 up!
体育〜マットあそび〜
体育の学習では,マットあそびに挑戦しています。
様々な場で自分ができそうな技を練習しています。
【1年】 2021-06-17 14:38 up!
くしゃくしゃぎゅっ
1組をのぞいてみました。先週みんなで作った「くしゃくくしゃぎゅっ」の鑑賞会をしていました。
「〇〇さんのは首が動いていてすごい。」
「〇〇さんのは,形がおもしろい。」
と子ども達は,友達の作品の良いことろにたくさん気が付いていました。
【2年】 2021-06-16 14:55 up!
ちょっと砂場で・・・1組の様子
暑い中,毎日学習も生活面もがんばっている子ども達です。楽しみにしていた水泳学習も延期になり,子ども達と一緒に何か楽しめることはできないかなと考えてみました。
今回は,たくさんの水を使って砂場で砂遊びをしました。初めは,一人で思い思い遊んでいた子ども達ですが,最後はみんなの作品が町のようにつながりました。思い切り楽しんだ後は,しっかり切り替えて学習に取り組めることができました。
【2年】 2021-06-16 14:55 up!
高くつんだら
粘土遊びをしました。5組の様子です。粘土で作品を作るだけでなく,高く積むためにはどうしたらいいかや,きれいな丸を作るにはどうしたらいいかを考えてみました。
「下を少し大きく作る。」
「バランスが大切。」
など,子ども達の中からたくさんアイディアがでました。
【2年】 2021-06-16 14:55 up!
お話を読んであらすじをまとめよう
国語では「スイミー」の学習を頑張っています。1組では,教科書の本文から,スイミーのしたことや気持ちを読んでまとめていきました。
この学習のゴールは,お話のあらすじをまとめることです。毎時間,学習を行った後に,少しずつあらすじをまとめていっています。
【2年】 2021-06-16 14:55 up!
2組の様子
生活科や図工などで使い始めたタブレット。ちょっとした隙間に,自分たちで計算の練習ゲームなども出来るようになりました。2組さんは,5時間目内科検診でした。待っている間に,今までの学習の復習を行っていました。
【2年】 2021-06-16 14:55 up!
図画工作科『まぼろしの花』2
先週に引き続き,アイデアスケッチをもとに色を塗りました。色の濃さや色の組み合わせを考えて,丁寧に取り組んでいました。休憩しながら友達の作品を見に行ってアイデアをもらったり,少し遠くから自分の作品を眺めたりして,どこをどのように塗っていけばよいのかを考える姿が見られました。絵の具だけではなく,コンテやドリッピンングという技法も使って,自分の思いを表現していました。
【4年】 2021-06-16 14:54 up!