京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:30
総数:378077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生〜算数「合同な図形」〜

画像1画像2
 三角形での学びをもとに,合同な四角形のかき方を考えました。自分と友達のかき方を比べることができました!

5年生 いろりの間へ

画像1画像2画像3
5年生になって初めて「いろりの間」へ行きました!
ディスタンス,アクリル板,黙食はもちろんですが,久ぶりの「いろりの間」での給食ということもあり,とてもうれしそうな様子でした♪

3くみ 水あそびは やっぱりたのしいな〜

 今日は2年生の水あそびでした。バブリングやボビング,ふしうき,またくぐりなど新しい水遊びもバディの友だちと一緒に楽しんでいました。
 最後は,ごいし(実際はゴムのダイブボール)とわっか拾いでした。どうしても取りたいと,しゃがんで取っていました。しゃがむと顔が水につかるのですが,楽しんでいる様子でした。
画像1画像2

3くみ やったー ミニトマトとえだまめ!

 3くみの畑の夏野菜がたくさんできています。
 今日は,ミニトマトがたくさん赤くなっていました。また,枝豆も収穫時期です。根っこから株ごと抜いて収穫しました。豆がたくさんなっていて,子どもたちもうれしそうでした。
画像1画像2

4年 水泳学習

画像1
 体育科の学習で水泳をしている4年生。今日は,水なれの練習をした後に25メートル泳ぐ練習をしました。子ども達は,自分の泳力に合わせてビート板などを使ってしっかりと泳ぐことができました。

6年 社会 社会新聞交流 その2

学習をしたことから歴史新聞を制作しました。制作した新聞を,クラスで交流しました。それぞれのいいところを見つけました。見つけた工夫は,次の新聞で活用をしてほしいと思います。
画像1画像2

6年〜社会新聞交流 その1

画像1
平安時代から鎌倉時代,そして室町時代の学習をしました。
今回の新聞は「鎌倉時代」で作成しました。

友達の新聞の工夫や,社説に書いてある友達の意見を読んで,コメントを書きました。
友達の意見と比べる時間となりました。

6年 食の指導 その2

画像1画像2画像3
 食の指導では,生活習慣病にならないためには,どのような生活をするといいのかについて考えました。考えたことをもとに,自分自身の生活を振り返り,どのようにしていけばいいのかについて考えました。自分自身の生活を見直すいい機会になったのではないでしょうか。

6年〜食の指導 その1

画像1
栄養教諭による「食の指導」学習がありました。

保健で学習した「生活習慣病」をもとに,どんな食生活が大切かを考えました。
食生活が乱れている例をもとに,グループで改善方法を話し合いました。

「食」に興味をもって,健康的な食生活を意識してほしいと思います。

5年生〜そうじの時間2〜

画像1
 これからもほこりや汚れがたまりやすい所を重点的に掃除していきたいですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 着衣水泳予備日(〜20日)
7/20 ALT
上里トークタイム
7/21 1学期終業式
給食終了
上靴持ち帰り
7/22 夏季休業日(〜8/24)
海の日
7/23 スポーツの日
サマースクール9:00〜10:00
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp