京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up4
昨日:231
総数:379173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生〜7月の児童朝会〜

画像1
 児童朝会がZOOMでありました。計画委員さんや図書委員さんからのお知らせと,ゲームを行いました。

5年生〜クラブ活動〜

画像1画像2
 ボードゲームクラブでは,将棋や囲碁,オセロをしています。同じ学年だけではなく,違う学年の人とも積極的に試合をして話せるようになれるといいですね!

5年生〜音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」〜

画像1画像2
 楽器ごとのリズムの重なり合いを意識しながら,グループごとに相談して作り上げた音楽を発表しました。グループによって工夫したところが異なり,楽しい発表会になりました。

5年生〜家庭科「ひと針に心をこめて」〜

画像1画像2
 返しぬいの練習をしました。なみぬいよりも難しかったようですが,安全に気を付けて針の動きを確認しながら縫うことができました!

4年生♪ うまく羽化できますように

画像1画像2
子どもたちが見つけてきたセミの幼虫が教室で羽化を始めました。うまく成虫になりますように!

4年生 図工の後は…

画像1
 図工の学習後の様子です。廊下に少しでも汚れが出たらみんなで雑巾で掃除します。先生が指示するでもなく,自ら行動できる4年生はとても素敵です。この姿を続けていきましょう!

6年〜計画委員で話し合う!

画像1
来週の火曜日に「児童朝会」があります。

児童朝会に向けて,お知らせの内容や発表の分担を行いました。
より良い学校にするために,計画委員でいろいろな企画を行います。

4年生 小数

画像1
 4年生は算数の学習で小数をしています。今日は,2つの小数を比べてどちらが起きいの科について不等号を使い考えました。子ども達は,全体の場で自分の考えをしっかり伝えることで深く理解することができました。

4年生♪ ほっこりランチタイム

画像1
今年初めてのいろりの間での給食タイム。アクリル板をはさんでですが,友だちの顔を見ながらの給食はいつもよりおいしかったね♪

4年生♪ 食の指導

画像1
食べ物を買うときに大切にすること・・・新鮮さ・値段・産地・安全性。子どもたちからいろいろな意見が出てきました。各家庭で大切にされていることが子どもたちにもしっかり伝わっているようです。今日は,栄養教諭の宮本先生に「地産地消」のよさについても教えていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 着衣水泳予備日(〜20日)
7/20 ALT
上里トークタイム
7/21 1学期終業式
給食終了
上靴持ち帰り
7/22 夏季休業日(〜8/24)
海の日
7/23 スポーツの日
サマースクール9:00〜10:00
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp