京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:27
総数:378042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生〜書写「土」〜

画像1
書写の学習では,横画につづき「たて画」の文字に挑戦しました。

たて画の始筆・送筆・終筆は横画のときととても似ていました。

書くときのポイントを意識して練習をした後は,友だちとアドバイスもし合いました。

まだ毛筆で文字を書くのは2回目ですが,どんどん上達していっています!


3年〜ゴムの力で車を走らせよう〜

画像1
画像2
理科の学習で,ゴムの力について調べています。

ゴムをのばしたりねじったりしてみたり,今までに使ったことのある道具を出し合ったりして,ゴムにはどのような力があるのかを考えました。

子どもたちは,ゴムはのばしたあとには元にもどる,ということから元にもどる力でものが動かせることに気づきました。

そこで,ゴムののばし方をかえたら,ものがどのように動くのかを調べることになりました。

ゴムをのばす長さを考えたり,どのように車が走った距離を調べたりするのか,という実験方法も考えました。

自分たちで考えた方法での実験はとても楽しくできました!

1年生 体育科「みずあそび」

画像1画像2
今日は,水中でじゃんけんをしたり,水の中の輪をくぐったりと,水に顔をつけたりもぐったりする活動をしました。

水中じゃんけんは,手の形を水中で見るのが楽しいようでとても盛り上がっていました。

顔を付けることが難しい子もいましたが,くぐる輪の高さを調整したり,一瞬顔を付けてみたりと工夫して頑張っていました。

2年 国語「こんなもの、見つけたよ」

画像1
画像2
画像3
学校の中で見つけたものを報告する文章を書く学習をしています。
文章にするために,メモをとっています。前回の学習でメモをとる学習をしたので,それを活かして見たことや手触り,絵などでメモを残しています。

2年 体育「水遊び」

画像1
画像2
画像3
今日は,全体での活動の後,バディーで活動をしてみました。
これまで学習したことを,カードを見ながら一緒に決めて進めていました。
初めてでしたが,バディと協力して楽しんでいました。

4年生 自然災害からくらしを守る

画像1
 社会科の学習で「自然災害からくらしを守る」をしている4年生。今日は台風が来た時に自分たちができることについて話し合いました。子ども達は,自らの生活をふり返ることで自分事として深く考えることができました。

4年生 水泳学習スタート!

画像1
今週,水泳学習が始まりました。2年ぶりのプールにみんな大喜び。
くらげうきや大文字うきなどの「うく」練習や,けのび・バタ足といった「泳ぐ」練習をしています♪

3くみ スイミーにでてくるものを つくったよ

 スイミーの簡単な劇をするために,でてくるものを作っています。イソギンチャクやうなぎ,マグロを制作中です。イソギンチャクが完成して,喜んでいました。
画像1画像2画像3

3くみ こうつうあんぜんのえを かいたよ

 交通安全をよびかけるとりくみとして,ポスターを描きました。信号や標識のイラストをよく見てていねいに描いていました
 絵が完成したら,ことばをかんがえていこうと思っています。
 
画像1画像2

1年生 図画工作科〜しゅつどう!しょうぼうしゃ〜

画像1画像2画像3
今日は,消防車のお話を聞いて,消防車の絵を描きました。

イメージを膨らませていると,やはり,「水が勢いよく出る」「火を消してくれる」「人を助けてくれる」という意見がたくさん出てきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 着衣水泳予備日(〜20日)
7/20 ALT
上里トークタイム
7/21 1学期終業式
給食終了
上靴持ち帰り
7/22 夏季休業日(〜8/24)
海の日
7/23 スポーツの日
サマースクール9:00〜10:00
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp