京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up75
昨日:103
総数:816641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

4月19日の給食

 今日の給食は,麦ごはん・カレー・ひじきのソテー・牛乳でした。
今日も,たくさんの新じゃがと新たまねぎが届いていました。
今日のカレーは新たまがトロトロととろけて,新じゃががほくほくしてとてもおいしかったです。1年生もおかわりをして残さず食べていました。
画像1

令和3年度 学校経営方針

令和3年度 学校経営方針については,右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和3年度 学校経営方針

町別児童会・集団下校

画像1
画像2
画像3
 16日(金),町別児童会を行いました。リーダーが中心になって話し合いを進め,登下校時に気を付けることなどについて話し合いました。その後,集団下校をしました。高学年の児童が,低・中学年の児童の様子を見守りながら下校することができていました。

1年 学校探検

画像1
画像2
画像3
 入学して1週間ほどが経ちました。
 1年生はこれから6年間生活していく学校の中を探検しました。
 静かにしっかり並んで学校探検をすることができていました。

【6年生】授業始まりました〈外国語編〉

 外国語の最初の授業はALTの先生に来ていただきました。クイズ混じりの授業に子どもたちは英語で受け答えすることができていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】授業始まりました〈音楽編〉

 音楽専科の先生の授業が始まりました。クラス全員で拍をつなぐことをしたり,6年生で学習する曲を聞いたりしました。
画像1
画像2

【6年生】 授業始まりました〈理科編〉

 理科専科の先生の授業が始まりました。最初の授業はオリエンテーション。次の時間には早速「ものの燃え方」の授業の実験がありました。ものが燃えるには何が必要なのか。その謎に迫っていきます。
画像1
画像2

4月15日の給食

 今日の給食は,麦ごはん・肉じゃが・ごま酢煮・牛乳でした。
今日は,新じゃが・新たま・春キャベツが届き,春を感じました。
3年,5年の皆さんは昨年よりおかず・ごはんが多くなっていますが,残りはほとんどなく,モリモリ食べてとっても元気です。
画像1

4年 理科の学習の様子

画像1
 今日は4年生になって初めての理科の学習でした。4年生の理科専科の瀬尾先生といっしょに,理科の学習をするのがとても楽しみになったようでした。

4月14日の給食

 今日から給食がスタートしました。
1年生の入学お祝い献立は,小型コッペパン・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリー・牛乳でした。
 1年生にとっては,ワクワクドキドキの初めての給食でしたが,みんな「おいしい!」と言って食べていました。
 みんなで楽しく食べたいところですが,コロナ感染症予防対策のため,全員前を向いて黙食をしています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 個人懇談会4日目
7/20 個人懇談会5日目
7/21 1学期終業式・給食終了日
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp