京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:378093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生〜家庭科「ひと針に心をこめて」〜

画像1画像2
 なみぬいの練習をしました。針の使い方に気を付けて,ゆっくり丁寧に縫うことができました。

5年生〜国語「同じ読みの漢字」〜

画像1画像2
 同じ読みでも,使う漢字が変わると意味が変わってきますね。何気なく使い分けている漢字の意味を国語辞典で調べることができました!

5年生〜図画工作「形が動く 絵が動く」〜

画像1画像2
 ものを少しずつ動かしたり,形を変えたりして記録した写真を使って,アニメーションを作ります。どのような動きにしようか,いろいろと試すことができました!

5年生〜たてわりロング昼休み2〜

画像1
 来週の校内オリエンテーリングも楽しみですね!

5年生〜たてわりロング昼休み〜

画像1画像2
 たてわりグループごとに集まって,みんなで遊びました。6年生が考えてくれた遊びで楽しく遊ぶことができました!

4年 部活動

画像1
 今日から4年生のバドミントン部の活動が始まりました。最初,子ども達は,シャトルを返すことがなかなか上手くいかなかったのですが,5年生が丁寧にアドバイスをしてくれたおかげで活動の最後にはシャトルを何度も上手に返すことができました。これからも少しずづ練習していきたいと思います。

4年 小数

画像1
 算数で「小数」の学習が始まりました。子ども達は,0.1リットルよりも小さいかさの表し方について学びました。これからの学習では,長さや重さの大きさを小数で表していきたいと思います。

4年 まぼろしの花

画像1
 図工の学習で「まぼろしの花」をしている4年生。今日は,クレパスや絵の具などを使って花を描きました。色を薄くしたり,濃くすることで花の雰囲気が大きく変わります。子ども達は,いろいろ組み合わせて丁寧に描くことができました。

4年生 百人一首に挑戦♪

画像1
国語で短歌や俳句に親しんだ子どもたち。今は百人一首に挑戦しています。二十首ずつ色分けされた百人一首で少しずつ挑戦しています!

3年生〜理科「植物の育ち方」〜

画像1
画像2
理科の学習で育てているヒマワリとホウセンカがどんどん成長してきています。

今週は,ヒマワリとホウセンカの高さを紙テープを使ってはかりました。

ヒマワリの高さはもう1mをこえていて,葉も子どもたちの手よりもはるかに大きくなっていました。

これからもっと成長するのが楽しみです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/16 SC来校
7/19 着衣水泳予備日(〜20日)
7/20 ALT
上里トークタイム
7/21 1学期終業式
給食終了
上靴持ち帰り
7/22 夏季休業日(〜8/24)
海の日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp