京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:33
総数:368161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

よつ葉 五つ葉?

校内で四つ葉,五つ葉?を発見しました。さてどこにあったのでしょうか??
画像1
画像2

タブレットに挑戦

今日は,コアラさんチームのタブレットを使う日でした。みんな上手にタブレットにキーワードなどを打ち込んで操作していました。
画像1
画像2

体育科「リレー」(4年生)

画像1画像2
 体育科で「リレー」の学習に取り組んでいます。3年生のころに学習したことを生かして,スムーズにバトンパスができるようにチームで協力しています。1時間目のタイムと比べ,記録を伸ばすことができて喜んでいました。

全国学力学習状況調査(6年)

画像1
画像2
 本日,6年生が全国学力学習調査に取り組みました。
 みんな真剣な表情で問題に向かっていました。
 最後まで粘り強く自分の力を発揮してくれたようです。

見れるといいな 皆既月食(1年生)

画像1
 今日は,皆既月食です。
 科学センターのホームページにアップされている動画を見て,皆既月食がどんなものか知りました。
 難しい部分もありましたが,「見たい。」と言っている子が多かったです。
 見れるといいですね。

図画工作科「すなやつちとなかよし」(1年生)

画像1画像2画像3
 砂場で,造形遊びをしました。
 持ってきた容器やスコップなどを使って,砂を掘ったり,山を作ったりしていました。
団子づくりをしたいる子もいました。
 楽しみながら,熱中して砂と仲良くなっていました。

書写の学習

画像1画像2
 3年生で初めての毛筆の学習をしました。道具の名前や準備の仕方などを確認した後,筆の持ち方や動かし方に気をつけながら,細い線や太い線を書きました。

算数科の学習

画像1
 算数科では「たし算とひき算の筆算」のたしかめ問題に取り組みました。筆算の仕方にも慣れ,みんなとても真剣に問題と向き合い頑張っていました。

3年 国語はこんなこと

3年生の国語では今「こまを楽しむ」という勉強をしています。これは説明文で段落の「はじめ」「中」「おわり」のまとまりに気をつけて読むことをしています。それぞれの段落で何が中心かを大事にして読み進めていきます。
画像1

ログインに挑戦(1年生)

画像1
 タブレット端末のログインに挑戦しました。

 どのキーを押すのか教えてもらいながら,ログインしました。その後,シャットダウンの仕方も知りました。

 タブレット端末を使う第一歩。よく頑張りました。

 3つのグループに分かれて練習するので,あと一グループは,次回にします。お楽しみに!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp