京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

【インターアクト同好会】京都西ロータリークラブ様に今年度の活動について報告いたしました!

 7月14日(水)京都西ロータリークラブ様より田中秀幸会長、藤原和正様、西枝英幸様、山田崇博様が来校され、今年度のインターアクト同好会の活動についてご報告いたしました。

 今年度のインターアクト夏期研修は平和学習をテーマとして,鹿児島(知覧,鹿屋など)の戦争遺跡や資料館を訪れ,命の尊さについて学ぶことになっています。本校からは高校生2名が参加して,他校のインターアクトクラブの生徒と交流をする予定です。

 普段から京都西ロータリークラブ様から支援を頂いて活動している西京インターアクト同好会は,生徒たちが自ら考え嵐山こども食堂のボランティア,乳児院(積慶園)でのボランティア,SDGsについての学習と発信,国際協力のイベントへの参加などさまざまな活動を行っています。文化祭では,京都市紫野障害者授産所(さくさく工房)のパウンドケーキを販売し,障害者の就労支援につながることや利益を災害地域やその他の活動団体などに寄付する活動なども行っています。

 今年度も制限が多い状況が続いていますが、今年度も、京都西ロータリークラブ様のご協力を仰ぎながら、前向きに活動を展開していく予定です。

〔写真〕上:活動報告の様子
    下:ご訪問いただいた皆様との記念写真
画像1
画像2

「応急手当講習会」を実施しました!

 7月13日(火)13:30から,1・2年生美化保健員会及び運動部部活動の生徒を対象に「夏休みに向けた応急手当講習会」を実施しました。

 例年,消防署から署員の方にご来校いただき,100人程で実施している講習会ですが,今年はコロナの影響で定員を30人に設け,本校養護教諭による講習会となりました。座学では熱中症対応や心肺蘇生法,AEDの使い方等を学び,訓練用の人形とAEDを使って心肺蘇生法を練習しました。実際に胸骨圧迫を行ってみると,かなり体力がいることが分かった様子です。座学ではメモを取っている様子も見られました。

 非常事態にならないことが一番ですが,万が一の際には今日の講習を思い出し,いざという時に備えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

前期スポーツ大会 その3

 生徒達の笑顔が印象的なスポーツ大会でした。準備の段階から後片付けも含め,最後まで運営に携わってくれた皆さん,本当にお疲れさまでした。

〔写真〕バレーボールの様子
画像1
画像2
画像3

前期スポーツ大会 その2

 昨年度に引き続き,検温等の健康観察をいつも以上に行い,感染防止対策を行ったうえで前期スポーツ大会を実施いたしました。

 種目は,体育館ではバレーボールとグラウンドではアルティメットです。朝は晴れていたのですが,お昼頃に雨が降り始めたため,グラウンドコンディションを踏まえ,残念ながらアルティメットは午前中までの実施となりました。午後からはバレーボールのみとなりましたが,生徒自治会執行部の指示のもと,大変スムーズに運営できました。
 
 お揃いのクラスTシャツを着て,各チームとも楽しく大変盛り上がったスポーツ大会でした。

〔写真〕グラウンドでの様子
画像1
画像2
画像3

前期スポーツ大会 その1

 天候が大変心配されましたが,1日延期して前期スポーツ大会を実施することになりました。昨日までの雨でグラウンドのコンディションが悪かったため,朝早くから,陸上競技部,野球部,サッカー部,ソフトボール部,自治会を中心にグランドの水取りを行ってくれました。お手伝いいただいた生徒の皆さんに感謝します。

 グラウンドの準備ができたところで,開会式を放送にて行いました。生徒会長の挨拶のあと,体育委員長の選手宣誓,審判長の諸注意があり,スポーツ大会が始まりました。

 スポーツ大会の様子は,随時,更新します。

〔写真〕上中:グラウンドコンディションを整えている皆さん
    下:生徒会長挨拶,選手宣誓の様子
    
画像1
画像2
画像3

京都府公立高校紹介動画サイト「まるごとスクールWeb2021」OPEN!

画像1
 この度、令和4年度京都府公立高等学校入学者選抜に関わり,府内公立高校の紹介動画を一堂に集めたホームページサイトを京都府・京都市教育委員会が開設されましたのでお知らせします。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,学校説明会等が予定通り実施できないことも想定される中で,中学生や保護者の皆様に府内公立高校の魅力をお伝えするため,昨年度に引き続き取り組まれています。

西京高校の紹介動画のURLです。

ぜひ御覧ください。

サイトのURL
http://www.kyoto-be.ne.jp/kyoto-be/kyoto-public...

1年生保健学習会を実施しました!

 7月1日(木)LHRの時間に京都府助産師会 助産師 織田さとみ先生に来校していただき、1年生の各教室にオンライン配信という形態で、性に関する指導を実施していただきました。
 講演の中では、主に性感染症についてお話いただき、この性感染症は誰がなってもおかしくない身近なものであり、「予防」「早期発見」「早期治療」が大切であると教えていただきました。恋愛については、お互いの気持ちを大切にし、「NO」といえる関係を築いてほしいと、お話をしてくださいました。
 また、一人で抱え込まず、困ったときは、相談することが大切であり、支援をしていただける、たくさんの相談先も教えていただきました。
 講演後、1年生から、「正しい知識を持って予防を怠らないこと、誰かを頼ることが大切だとわかりました」「性感染症の正しい知識が身についてよかったです。自分の体も相手の体も大事にしようと思いました」「対策や検査もたくさん教えていただいたので、自分や相手の健康と安心のためによく考えて、有効活用していきたいと思いました」等の感想が、あがりました。
 本日の講演を、正しい知識の理解と、自分や相手の今や将来を大切にするきっかけにしてほしいと思います。織田さとみ先生、ありがとうございました。

画像1
画像2

3年生の遠足の様子 その3

〔写真〕各クラスの集合写真
画像1
画像2

3年生の遠足の様子 その2

〔写真〕各クラスの集合写真
画像1
画像2
画像3

3年生の遠足の様子 その1

 6月25日(金)3年生にとっては,高校生活最後の遠足になりました。クラスごとに計画した行先で,スポーツ活動,アスレチックなどを楽しむことができ,とても有意義な1日を過ごしました。この1年間、最後まで頑張り切ります!!

〔写真〕各クラスの集合写真
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
全日制
7/14 個別懇談会
7/15 個別懇談会
7/16 個別懇談会
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp