京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up14
昨日:32
総数:367838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

7月のカレンダー作り

画像1画像2
 7月のカレンダーを作りました。今年も,もう半分過ぎたことを話し,夏休みの話から,春夏秋冬の季節の話をしました。「春夏秋冬のいつが好きですか?」とたずねると夏と冬とに分かれました。22日から夏休みのスタート。残り3週間も,楽しく勉強しいっぱい遊んで,元気に過ごしましょう。

待ちに待った水泳学習

画像1画像2
 今日から水泳学習がスタートしました。曇り空の中でしたが,子どもたちは小学校での初めての水泳学習を存分に楽しみました。夏休みまでの短い期間ではありますが,水遊びを楽しみながら活動していきます!

ミニトマトの収穫

画像1画像2
 せいかつ科で育てているミニトマトが,おいしそうに色づいてきました。水やりをがんばってきた分,収穫できる喜びはとても大きいです。収穫したミニトマトは家に持ち帰って食べてね!

(再掲示)黄帽をかぶっていると

黄帽をかぶっての登校への声掛けをしていただいている中でその効果をご覧いただきたいと思います。実際に見るよりも写真では通常わかりにくくなりがちです。さらに背景と同化しそうなところの様子ですが,ぱっと見たときに黄色の部分が目立っています。遠方からではさらに目立ちます。集団でかぶっているとさらに目立つので効果的です。交通量の多い校区ですので,その効果とともにまたお家でのお声掛けをしていただければと思います。
画像1
画像2

ロイロノートに挑戦〜1年生〜

画像1
 今日は,GIGA端末の「ロイロノートスクール」を使って,写真を提出することに挑戦しました。

 ログインは,自分でできる児童が増えました。写真を撮ることは,前回練習していたので,できたのですが,提出の仕方が難しかったようです。繰り返し練習していく中で,できるようなるので,これからも使っていきますね。

 提出した写真が,テレビ画面に映ると,みんなとても嬉しそうでした。

がんこちゃんを見ました。

画像1画像2
 道徳学習でNHKのざわざわの森のがんこちゃんを見ました。今回は,「約束やきまりを守ろう」がテーマでした。道徳の授業では,学校生活の中で,起こりそうな道徳的な内容を取り上げて,テレビを見たり,物語の本を読んだり,また,先生と子ども達で寸劇をしたりしながら,より分かりやすくソーシャルスキルを学ぶようにしています。

図画工作

画像1画像2
 図画工作科では,6月を感じるものを探しにいき,写真にとりました。見つけた「6月」から思いを広げて,絵にあらわしました。素敵な「6月の絵」ができました。

国語の学習

画像1画像2
 国語科「仕事のくふう,見つけたよ」では,仕事の工夫を見つけて友だちに報告する文章を書きます。まずは身の回りにある仕事をたくさん見つけてノートに書きました。

総合「車いす体験」(4年生)

画像1画像2
 今回は自分で車いすを動かす体験をしました。平らな道でも手が疲れます。また,狭い道は通りにくいことにも気づきました。さらに,トイレや手洗い場を車いすで利用するときにうまく使えない場面もあり,どのような工夫が必要か考えていました。

道徳「ヒキガエルとロバ」(4年生)

画像1
 道徳で「ヒキガエルとロバ」というお話をもとに,命について学習しました。ヒキガエルをいじめていた主人公が,ロバの行動に心動かされることから命の大切さについて考えました。どんなに小さな生き物にも大切な命があり,その命を守っていくために自分たちにできることについて振り返ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp