京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up23
昨日:25
総数:358217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

4年 理科の学習

画像1
画像2
理科では,電気の学習をしています。
自分たちでデザインしたプロペラが回り,嬉しそうでした。

1年生 あさがおの芽が出ました

画像1
 先週植えたあさがおの種から,さっそく芽が出ました。子どもたちも,朝学校に来てすぐに,「芽が出てる!」とうれしそうに報告してくれました。芽の様子は,生活科の時間にじっくりと観察したいと思います。

4年 体育の学習

画像1
画像2
子どもたちがチームに分かれて,自分たちで準備体操をしています。
リレーもタイムが早くなる工夫を各チーム考え,頑張っています。

音楽の学習 14日(金)

画像1画像2
 音楽の学習の様子です。「星空はいつも」の音階を確かめた後,手拍子でリズム打ちをしました。

2年 図画工作科 5月14日

図画工作科では「わっかでへんしん」の単元に取り組んでいます。
自分でつくったわっかからどんな風に変身したいのか想像して作っています。
「猫になりたい!」!「王冠にする!」「剣をさしてもいいですか?」など,たくさんのイメージを膨らませながら取り組みました。
来週持ち帰る予定ですのでお家でも話題にしてみてください。
画像1画像2画像3

4年 理科の学習

画像1
画像2
理科の学習で,1日の気温の変化について学習をしています。
算数での折れ線グラフの学習を活かして頑張っています。

5年生 図工 『消して書く』

画像1
画像2
画像3
コンテで画面を塗って,消しゴムで消したり,コンテで再び塗ったりして表現をしました。みんなの手が真っ黒になるほど,思い切って色を塗るというのは,低学年以来だったかと思います。心の開放感された様で,とても楽しんでいました。

体力テスト「立ち幅跳び」 13日(木)

画像1
 グラウンドに雨が残っていたので,体育館で「立ち幅跳び」の学習をしました。より遠くに跳ぶために踏切を意識する児童や,バランスを崩さないよう着地をする児童もいるなど,意欲的に学習に臨めていました。

1年生 図書室へ行こう

画像1
画像2
画像3
 今日の国語では,司書の先生に来ていただき,図書室の使い方について教えてもらいました。本の借り方や返し方,扱い方を確かめた後,図書室に行って本を2冊借りました。たくさんの本から読みたい本を選び,上手に本を借りることができました。
 休み時間にも図書室を利用することができるので,本をたくさん借りて読みましょう!

1年生 図画工作 ひもひもねんど

画像1画像2画像3
 図画工作科で「ひもひもねんど」の学習をしました。まずはじめはねんど体操。大きな丸い形や四角,三角の形をつくってねんどをやわらかくします。ねんど体操の後は,短いひも,長いひも,細いひもなど,いろいろなひもを組み合わせて形をつくりました。
 おもしろい形がたくさんできあがりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp