![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:57 総数:726403 |
【4年生】算数:垂直・平行と四角形
算数は,垂直・平行と四角形の学習が進んでいます。
今日は,平行四辺形の色カードをしきつめて,いろいろな大きさの平行四辺形を探しました。 また,なぜ平行四辺形と言えるのか,その理由も考えました。 平行四辺形のとくちょうを思い出しながら,「向かい合う2組の辺が平行だから。」「向かい合う2組の辺の長さが等しいから。」と理由を考えることができました。 来週は,垂直と並行・四角形のまとめに入ります。しっかりと復習していきましょう。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】体育:水泳運動
本日より,体育は水泳運動が始まりました。
去年は水泳ができなかったので,2年ぶりのプールでの学習です。 少し低めの水位で,水に慣れる活動から始めました。 もぐったり,けのびをしたり,クロールやバタ足で泳いでみたりしました。 今年は,新型コロナウイルス感染予防で一度に入る人数を減らすため,2クラスずつの活動となります。 今日は1・2組が入りました。3組は,来週水曜日です。楽しみにしておいてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 給食室より♪ 7月2日(金)![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが(ピリカラみそ味) ・切干大根の煮つけ ・カリカリ黒大豆 ピリカラみそ味の肉じゃがは大こうひょうでした。 ピリカラの正体は「トウバンジャン」という中国料理でよく使われる調味料です。 そして今日は「ハッピーガリガリ黒大豆の日」! クラスにたった一つだけ,カリカリ黒大豆ではなく大当たりで「ガリガリ黒大豆」が入っていました。 ガリガリ黒大豆が当たったハッピーな子は,調理員さんから素敵なしおりのプレゼントが♪調理員さんの手作りです。 大切に使ってくださいね! 月曜日の給食は「チキンカレー」です。 お楽しみに! 水泳学習![]() ![]() 水の安全・コロナ対策について事前学習の行った後, さくらペア・さくらグループを活用して水泳に取り組んでいます。 水慣れ・リレー・たからさがしなど,みんなで楽しむことができました。 気持ちよかった様子で笑顔がたくさん見られました。 図工 花火を描こう![]() ![]() 思い思いの大きさの花火を下書きし,水で湿らせた画用紙に 複数の色づけをしていきます。 どんな花火の絵になるのでしょうか。おたのしみに。 ミニトマト![]() ![]() ミニトマトがぐんぐんそだっています。 おいしそうな赤い実がたくさんできてきました。 さくらあそび![]() ![]() ![]() 晴れの日バージョン・雨の日バージョンの案を出し合って 毎週金曜日の休み時間に行っています。 「みんながたのしめるためには」ということをよく考えて 話し合うことができています。 アイデアはいっぱいです。 いろおに・おばけあるきおにごっこ・けいどろetc... 検診![]() ![]() 静かにお話を聞く,手順にそって検診を受けることが できています。 自分からお礼を言うこともできていました。 マナーがいいと気持ちがいいですね。 【3年生】理科 音のふしぎ
理科「音のふしぎ」の学習が始まりました。今回は音楽室へ行き,楽器を使って音をだし,気づいたことを話し合いました。オルガンや大太鼓,小太鼓,木琴など,色々な楽器に触れてみました。そうすると,「バスマスターを鳴らして,低い音の時に心臓がぶるぶる震れるみたいになったよ。」「太鼓の反対側がたたくと震えている。」「小太鼓を叩くと,バチに振動がくる。」など気づいたことを伝え合いながら学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】国語科 まいごのかぎ
国語科「まいごのかぎ」で,「おもしろいな。」「好きだな。」と思ったところを感想に書き,友だちと交流した後,ホワイトボードの好きな場面にカードを貼り,全員で交流しました。「どの場面もそれぞれおもしろさがあるよね。」や「五場面は人気があるね。」と話していました。
![]() ![]() |
|