![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:46 総数:811409 |
NHK BSプレミアム 番組放映のお知らせ
この度,NHK BSプレミアム「英雄たちの選択」という番組において,室戸台風に関する取材を受け,下記のような内容で放映されます。
「日本を襲った過去の3つの巨大台風,シーボルト台風・室戸台風・伊勢湾台風を取り上げ,想定外の災害にどう備えるか歴史に学ぶ。」という趣旨の番組内容です。是非,子どもたちと一緒に保護者の方々にもご覧いただけたらと思います。 番組概要 NHK BSプレミアム <放送予定日> 本放送 7月7日(水)20:00〜21:00 再放送 7月14日(水)8:00〜9:00 <番組名> 『英雄たちの選択』 「日本を襲った“スーパー台風”〜今に活かす歴史の教訓〜」 毎年,台風の猛威にさらされる日本。 歴史に残るスーパー台風と先人たちはどう格闘してきたのか? 江戸時代の佐賀藩を襲ったシーボルト台風。雄藩への足掛かりを築いた復興の秘策とは? 昭和9年の室戸台風では学校校舎が次々に倒壊,大勢の児童・教員が亡くなった。 災害避難のあり方を探る。 戦後最悪の高潮被害をもたらした伊勢湾台風。 浸水被害を予測した地図はなぜ活かされなかったのか? 想定外の災害に備える叡智を歴史から学ぶ。 矢車 小中交流会![]() ![]() ![]() 最初に西院小学校の子どもたちが自己紹介を行い,続いて西院中学校の子どもたちが自己紹介を行いました。次に,西院小学校は合奏の出し物をしました。曲名は「威風堂々」です。子どもたちは今までの練習の成果を十分に発揮して,素晴らしい演奏を披露することができました。最後に西院中学校の子どもたちからは,矢車学級の皆さんへの力強いメッセージが贈られました。 中学校で立派に頑張っている先輩の姿を見て,元気をもらった矢車学級の子どもたちでした。次に小中交流会を行うときには,お互いに成長した姿を見せられるように頑張っていきましょう! 町別児童会・集団下校![]() ![]() ![]() 新校舎の建設工事の関係で,2学期より一部の児童を除くすべての児童が西門から下校することとなりました。そこで今回は西門からの下校を想定した集団下校を実施しました。 1学期も残り少なくなってきましたが,安全に気を付けて登下校をしてほしいと思います。 矢車 生活単元学習「さかなつりをしよう」![]() ![]() ![]() 魚以外にも,食べ物や花,楽器や果物,野球選手などたくさんの種類のカードを釣り竿を使って釣り上げます。毎回の学習では様々なルールで「さかなつり」をしています。例えば, ・たくさんの種類を集める ・赤色のものは3点,それ以外は1点 ・野球選手の背番号の足し算でできるだけ数字が大きいチームが勝ち ・野球選手の背番号の足し算でできるだけ数字が小さいチームが勝ち などのルールです。 楽しみながら学習を進めることができています。 3年 参観![]() ![]() ![]() 参観では,国語科の「へんとつくり」について学習をしました。漢字には,「へん」と「つくり」があることを知り,「ごんべん」や「にんべん」,「さんずい」の付く漢字をたくさん見つけました。たくさん集めた漢字を見て,「ごんべんは,言葉に関係のある漢字に付くことが多いな。」とへんの役割や意味について気付くことができました。これからも「へん」や「つくり」について調べていきたいです。 たくさん参観に来ていただき,ありがとうございました。 4年 授業参観 社会科![]() ![]() ![]() 5年 山の家 しおり作り
1日(木)の山の家係活動では,食事係と生活・保健係の子どもたちでしおり作りを行いました。今回作ったしおりは,山の家の活動では欠かせないものです。学校でも家でもしっかり読んで,見通しをもって活動をしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 5年 山の家係活動![]() ![]() ![]() リーダーは,出発式や朝のつどいの進行や言葉などを考えたり練習したりしています。レクリエーション係は,キャンプファイヤーに向けて準備をしています。食事係は食堂の使い方やメニューを確認したり,グループの札を作ったりしています。生活・保健係はシーツの畳み方について確認したり布団のしまい方について確認したりしています。 どの係の子どもたちも山の家に向けて一生懸命活動に取り組んでいます。 矢車 三校交流会![]() 最初に西院小学校が自己紹介・学校紹介を行った後,安井小学校,山ノ内小学校の順に自己紹介・学校紹介を行いました。最後にはみんなで「パプリカ」のダンスを行いました。今年度初めての三校交流会はお互いを知ることができ,とても楽しい交流会になりました。 矢車 先生となかよくなる会![]() ![]() |
|