京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up3
昨日:82
総数:669915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

読み聞かせ

画像1
 今週も一年生に向けて,読み聞かせを行いました。

 今日の担当の子どもが,朝早くに来て,練習をしていました。

 6年生として責任を持って行動できている姿が,よく見られるようになってきました。

音楽科『歌声のひびきを感じ取ろう』

画像1画像2
 今日は『まきばの朝』の歌い方のポイントや工夫について考えました。聴いて考えたことだけではなく,楽譜に記されている音符や記号にも注目して「なぜそう考えたのか」を発表することができました。指揮をしたり,体でリズムを取ったりしながら歌のよさを感じていました。

図書館で読書

画像1画像2
 子どもたちは図書館に行く時間をとても楽しみにしています。友達からすすめられた本や新しく入った本,教科書に出てくるお話の本など,様々な本に親しみ,読書を楽しんでいます。また,本の分類表や番号を手掛かりに,読みたい本を探すことができるようになってきました。子どもたちは「読書ノート」に記入しながら,今週から始まる「あじさい読書週間」の取り組みを楽しみにしています。

自転車の乗り方について知ろう

画像1
安全ノートを使って,自転車の乗り方について学習しました。

信号のある交差点・信号のない交差点では,「左右を見た方がいい」「周りの様子をよく見る!」とどのように渡るか,自分の考えを発表しました。

自転車に乗る時や,横断歩道を渡る時には,今日の学習を思い出して,安全に気をつけて行動していきましょう!

道徳科『決めつけないで』

画像1画像2
 『決めつけないで』という話を読んで,「誰に対しても分け隔てなく接することの大切さ」について考えました。主人公が友達に「無理だよ。」と言った気持ちに対して,子どもたちは素直に自分の思いを発表していました。しかしその後,「友達が頑張っていることを知ったから,無理だと決めつけずに応援したい。」「知らないところで頑張っていたことをみんなに伝えたい。」など,主人公の気持ちの変化に沿って自分の考えをもち,たくさん発表していました。

調べ学習頑張っています!

画像1
 総合的な学習の時間で「世界の国について知ろう」を学習しています。自分の気になる国を1つ選んでタブレットや本を用いて調べています。日本と比べてみると新たな発見もあり,目を輝かせて取り組んでいます。

かんさつ名人になろう

画像1画像2画像3
 国語で「かんさつ名人になろう」の学習をしました。育てている野菜をじっくり観察しているのは5組さんです。葉っぱを触ったり,くきやつるの長さをはかったりしながら丁寧に詳しく観察をすることができました。

2組のタブレット学習の様子

画像1画像2
 2年生は週に一回タブレット学習を進めています。2組は今回はペイントを使って絵を描いたり,図を描いたりしました。

初めての毛筆学習

画像1
 3年生で初めての毛筆学習に取り組みました。普段使っている鉛筆とはまた違った書き方に戸惑いながらも一生懸命「二」を書きました。

3年 タブレットで調べ学習!

 社会科の学習で、京都市の様子について調べてきました。今回は、その中でも特に気になった場所やもっと知りたい場所について、各自でタブレットを使って調べ始めました。

 グーグルマップのストリートビューを駆使して、人の多さや交通量を見たり、キーワードで検索をかけて、教科書には載っていないその場所のおすすめを見つけるなどしました。

 調べたことをノートにたくさんメモする姿も見られました。タブレットを使いこなして、意欲的に調べ学習をする子どもたちでした。

 今後は、調べたことをもとに、みんなに紹介したいことをカードにまとめていきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp