![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:67 総数:568450 |
6月15日(火) 5年生 音楽科「いろいろな音色」![]() ![]() ![]() 楽器ごとのパートに分かれて練習し,楽器の音色を楽しみながら,メキメキと上達しています。 6月15日(火) 2年生 算数科「100をこえる数」
教科書には織姫と彦星がいますね。もうすぐ七夕の日ですね。
夜空に星はいくつあるのでしょうか。 「1こずつ数えたら大変。」「10のまとまりをつくったら数えやすい。」 なるほど,なるほど。では10のまとまりをつくりながら,数えていきましょう。 どうやら100をこえそうですね。 ![]() ![]() 6月15日(火) 2年生 国語科『スイミー』
挿絵を見てどんなお話なのかを,みんなで予想しました。
「黒い魚と赤い魚が出てくる!」「海の中のいろいろな生き物に会う!」 などと楽しく予想ができました。 今日からスイミーの学習に取り組んでいきます。 楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() 6月15日(火) 2年生 生活科『町をたんけん 大はっけん』
今日は待ちに待った町たんけんの1日目。
松陽小学校の北側を探検します。 暑いので水分補給もしっかりとしながら,見つけたお店や建物を しっかりとメモしています。 ![]() ![]() 6月15日(火) 2年生 生活科『大きくなってきたね』
生活科で育てている野菜が,どんどん大きくなってきました!
「もう少し大きくなるかな?」「前なかった実ができている!」 などと,毎回ワクワクしながら観察しています。 国語科で学習した「かんさつ名人」のポイントを思い出しながら, 丁寧に観察文も書いています♪ ![]() ![]() ![]() 6月15日(火) 5年生 国語科「目的に応じて引用するとき」![]() ![]() 目的をしっかりと持って,その目的に合った文章を選んで調べることができました。 6月15日(火) 5年生 理科「生命のつながり」![]() ![]() ![]() 卵の状態から生まれるまで。 種子の状態から葉が生えるまで。 成長の過程で様々な発見があり,子どもたちは夢中で顕微鏡をのぞいていました。 6月15日(火) 1年生 生活科「あさがおのつるが・・・」
日に日に成長するあさがお。
毎日水をやりを楽しみにしている子どもたち。 久しぶりに観察カードをかきました。 どんどん伸びていくつる。 「ぼくの首ぐらいまである!」「つるにもとげとげがある!」 など,新しい発見もたくさんありました。 「今度は,花がさく!」と, 花が咲くのを待ち望んでいる子どもたちでした♪ ![]() ![]() ![]() 6月15日(火) コスモス学級 コスモス算数教室「スライムづくり」
ふたたび,スライムづくりに挑戦。
前回のふりかえりをいかして,みんな慎重に打合せをして材料を準備していました。 計量カップで100mLや50mLをはかるのは,みんなもうバッチリ。 今回は,どのグループも上手に完成しましたね!! ![]() ![]() ![]() 6月14日(月) 1年生 図画工作 「おって たてたら」
先週の金曜日に続いて「おって たてたら」の学習をしました。
紙を切ったり,折ったりして建物を作りました。 今回は,作った建物に色を塗り, 友達と楽しい町を作りました。 「魚がいるから,海をかこうよ。」 「電車がたくさんあるから,線路や駅もかこう。」 と言いながら楽しい町が完成しました。 ![]() ![]() ![]() |
|