京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up144
昨日:214
総数:681731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

卒業アルバム部活動写真

画像1画像2画像3
本日、明日と卒業アルバムの部活動写真を撮影しています。
各部、3年間汗を流してきたユニフォームに身を纏い、凜々しい顔で写真に収まっていました。

ボランティア部プレゼンツ7月のカレンダー

毎月作成してくれているボランティア部の今月のカレンダーです。
毎月折り紙を上手に折ってくれてまとめてくれています。
本当にありがたいです。
画像1
画像2
画像3

2年生バザー「さざなみソウルタウン」その2

模擬のお札で校長が100YODO 教頭先生が10YODO札になりました。
買い集めたグッズもたくさんになりました。
画像1
画像2
画像3

2年生バザー「さざなみソウルタウン」開店

本日2年生は56限に総合的な学習の時間を使って、各グループで作成したしおりやキーホルダー、ストラップ、オブジェなどの販売、またトランプを使った手品のショーやペットボトルを使ったボーリングなどのゲームなど、教室内にたくさんブースを作ってお客を呼び込み、それらを仮想紙幣(100YODO紙幣や10YODO紙幣)で各自がお金を落としていくというバザー形式の取組を行いました。そのタイトルも「さざなみソウルタウン」です。お客は交代制で生徒や教職員です。
私も500YODOを持って、ゴム鉄砲で景品を狙うゲームに参加したり、手品を見たりしました。「校長先生、これどうですか!?」と笑顔で声をかけられるとついついいろいろと買ってしまいました。中でも2名のマジシャンに見せてもらったトランプマジックは驚くばかりで、話術も含めて本当に素晴らしかったです。
いきいきとしたすべての生徒の表情がすてきでした。そしてこういう風に商売が成り立っていることを知ることができたと思います。
場所代、材料費、これらもYODO紙幣を使って、そこから利益を生むために値段を決め、ポスターを作って販売まで行うというすごく貴重な体験でした。
2年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
また2学期にはより大きな形での模擬バザーを開催します。楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

水泳選手権大会

水泳選手権大会は7月4日(日)京都アクアアリーナで開催されました。
多くの選手がエントリーする中、3年生男子M君が100mバタフライで5位、200mバタフライでも4位と見事に入賞を果たしました。

男子400mメドレーリレー K君・T君・M君・Y君
女子100m自由形 Dさん・Mさん
男子100m自由形 K君・T君
男子100m背泳ぎ K君
男子100mバタフライ M君 5位入賞
女子50m自由形 Dさん・Mさん
男子50m自由形 Y君・T君
男子200m個人メドレー Y君
男子200mバタフライ M君 4位入賞
男子400mフリーリレー M君・T君・K君・Y君
画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス 選手権大会個人戦

男子ソフトテニス部の選手権大会個人戦は7月3日(土)神川中テニスコートで行われました。
多数の組が出場しましたが、予選を突破し、全市大会に出場するペアもありました。
次の全市大会でもぜひ頑張って欲しいと思います。

YTペア 準決勝vs下京 1−3敗退(同率3位で予選通過)
IKペア 1回戦vs下京 2−3敗退
WKペア 2回戦vs八条 0−3敗退(敗者復活戦vs神川 2−3敗退)
OMペア 1回戦vs神川 0−3敗退
SOペア 3回戦vs神川 2−3敗退(予選通過)
FYペア 1回戦vs神川 0−3敗退
KKペア 1回戦vs八条 2−3敗退
YTペア 1回戦vs下京 1−3敗退
TMペア 1回戦vs神川 2−3敗退
UMペア(オープン参加)vs神川 2−3敗退
画像1
画像2
画像3

今週も元気にスタートしました!あいさつ運動も頑張っています!

画像1画像2
今週も元気にスタートしています。生活委員は今日も元気に朝から声かけをしてくれています。
「おはようございます!」の声が元気に響いていました。
蒸し暑い中ですが、今週も頑張っていきましょう!

生徒総会

画像1画像2画像3
本日7月2日(金)56限で生徒総会を実施しました。昨年度に続き、全校集会での実施は出来ませんでしたが、teamsを使って各クラスをつないで実施できました。開会宣言から始まり、続いて生徒会長が挨拶をしました。その後3つの議案を提案し、採決されました。各学級からの要望及び回答についてもしっかりと受け答えが出来ていました。最後の閉会宣言まで集中して行い、時間も短く感じました。
どの生徒も堂々と発表してくれ頼もしかったと同時に、聞いていた生徒たちの反応もすばらしかったです。今後益々大淀中学校が誰もが過ごしやすいと感じられる学校になるようみんなで取組んでいきましょう。

漢字検定実施

画像1画像2画像3
7月2日(金)放課後会議室で漢字検定が実施されました。今回は38名が受検しました。先週で定期テストが終わり、今週は漢検と忙しい日程になっていますが、集中して取組んでいました。日頃学習してきた事を確認できるいい機会になったと思います。漢字の成り立ちなど今後も興味関心をもってもらいたいと思います。秋には英検も実施予定です。

あいさつ運動

毎週月水金の3日間、生活委員が交代で校門前に立ち、朝のあいさつ運動をしてくれています。
雨も一旦上がり、楽しそうに仲間と登校する生徒に元気なあいさつが交わされています。
夏休みまで2週間と少し。実際の登校日は今日を除き、あと12日となりました。
これから部活動では選手権大会本番、三者懇談会など、大詰めとなってきます。
暑さに負けずに良い形で夏休みを迎えたいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp