![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:146 総数:681741 |
生徒総会![]() ![]() ![]() どの生徒も堂々と発表してくれ頼もしかったと同時に、聞いていた生徒たちの反応もすばらしかったです。今後益々大淀中学校が誰もが過ごしやすいと感じられる学校になるようみんなで取組んでいきましょう。 漢字検定実施![]() ![]() ![]() あいさつ運動
毎週月水金の3日間、生活委員が交代で校門前に立ち、朝のあいさつ運動をしてくれています。
雨も一旦上がり、楽しそうに仲間と登校する生徒に元気なあいさつが交わされています。 夏休みまで2週間と少し。実際の登校日は今日を除き、あと12日となりました。 これから部活動では選手権大会本番、三者懇談会など、大詰めとなってきます。 暑さに負けずに良い形で夏休みを迎えたいと思います。 ![]() ![]() 防災学習(大淀中学校区三校セーフスクール事業)
大淀中学区の三校(大淀中・明親小・美豆小)では教育委員会から「セーフスクール事業」という防災についての研究指定を受けています。特に河川に囲まれたこの地域にとっては水害に対する意識を高めていく必要があり、今後も三校で連携を常に図っていくことにしています。
そんな中、本日5限に河川レンジャーの鎌田さんにお越し頂き、水害についての講演をして頂きました。 大淀中学校区はハザードマップで見てみると、水害が出た場合に浸水する箇所が多いことがよく分かりました。実際、大淀中学校も2階くらいまで浸水してしまう可能性があるようです。川に囲まれた地域であるがゆえに、水害に対する意識はしっかりと持っておく必要があります。 今日はたくさんの資料を頂きました。各自がタイムラインを作成し、行動パターンをシミュレーションできました。ご家庭でも一緒に水害について考えて頂く機会になれば幸いです。大変良い時間になりました。 鎌田さん、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() たくさんのお花をいただきました
地域の園芸屋さんから毎年お花をいただいております。
昨日もたくさんのお花をいただきました。 本当に有り難うございます。 早速管理用務員さんが中庭に植えてくださっています。 お花があふれる学校はいつ見ても良いですね〜 ![]() ![]() ![]() 本日もあいさつ運動 元気に登校です!
本日も生活委員会の皆さんがあいさつ運動をしてくれました。
体操服での登校も多くなってきましたが、それぞれ各自で体調に合わせて、自己決定の場として考えてくれています。ちなみに先日の3日間のテストでは全員が通学服で受検しました。こうしたTPOをわきまえ、メリハリをつけたけじめをつけてくれているところが素晴らしいと思います。 校門前も「おはようございます」の元気な朝でした。 ![]() ![]() 育成学級の皆さんと草引きをしました
今日の雨上がり、育成学級の皆さんと花壇の草引きをしました。
一緒に汗をかきながら、雑草を抜いていきました。 雑草は強いですね。どこからでも生えてきます。時にはコンクリートを破って出てきたりもします。よく雑草魂なんて言葉を聞きますが、こうして実際に雑草の強さを見ると、本当にすごいなあと思いました。 引っこ抜いた雑草ですが、キレイな花も雑草も同じ命です。誰に見てもらうのでもなく花は淡々と咲き、雑草も自分の命を淡々と生きているのですね。 自然ってすごいですね。 ![]() ![]() 花壇に柵がつきました
昨日紹介しましたポーチュラカの花壇に柵をつけていただきました。
白い柵と花がきれいに映えて見えています。 ![]() ![]() 生徒会本部役員との校長面談
7月2日の生徒総会に向けて、各学級で上がった議案を元に各種委員会でそれを検討し、まとめたものを「校長との面談」という形で本日校長室にて生徒会本部の皆さんが来てくれ、要望を聞きました。
全校生徒の意見の集約をしてくれた生徒会本部の皆さんは常に大淀中学校をよくするためによく頑張ってくれています。話し合った内容を生徒総会で発表してもらうことになりました。 ![]() ![]() 進路便りNO.13を本日発行します |
|