京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up25
昨日:38
総数:566942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月22日(火) 1年生 音楽 「初めての鍵盤ハーモニカ」

1年生になって,初めての鍵盤ハーモニカを使った学習です!
 
学習をする前に…
鍵盤ハーモニカの星の鍵盤ハーモニカ君からのお手紙を紹介しました。

思わぬ手紙に子ども達は大興奮です。

そのお手紙には,鍵盤ハーモニカ君からのお願いが書かれていました。

子ども達は,そのお願いをしっかり守って,鍵盤ハーモニカを演奏していました。

画像1画像2

6月22日(火) コスモス学級 松陽ふしぎ発見「施設をさがそう」

校区の探検に出かけて,たくさんの施設を見つけました。

スーパーや花屋さんなどのお店,レストラン,病院,区役所,図書館・・・

これから,それぞれの施設のふしぎを探っていきたいと思います。
画像1画像2画像3

6月22日(火) 5年生 あじさい読書週間「先生による読聞かせ

あじさい読書週間の一環として,担任の先生とは違うクラスの先生が,子どもたちに読み聞かせをしました。


1組は,吉川先生が「よいことと,わるいことってなに?」
2組は,安威先生が「ドラゴンのお医者さん」
3組は,西山先生が「風をつかまえたウィリアム」


という本をそれぞれ読み聞かせてくれました。


限られた時間ではありましたが,子どもたちは,真剣に話に聞き入っていました。


普段本をあまり読まない人も,この機会にたくさんの本にふれてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

6月21日(月) 3年生 理科「ゴムや風の力」

今日は,ゴムの力で動く車を作って,どうすれば遠くまで走るかの実験です。

「いっぱいひっぱったら遠くまで走ると思うよ。」
「きっとそう!」

と自分たちで予想を立てて,実験してみました。

楽しい実験に,みんなの顔はきらきらと輝いていました。
これからも,楽しく学習していきましょうね。
画像1画像2

6月21日(月) 3年生 図画工作科「くるくるランド」

今日は,くるくる回る仕組みを使って,いよいよ自分たちで工夫して,
作品を作っていく段階に入りました。

立体的に画用紙を立てる仕組みも,これまでの経験を活かして
考えながら作っていました。

「氷山の横にペンギンを立たせようかな。」
「宇宙だから,星もかこう!」

と自分が考えた世界をどんどん表現していっていました。

どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月21日(月) 3年生 「GIGA端末を使ってみよう」

GIGA端末を使っていくために,今日は「ロイロノート」を使って,
画像に書込みをしたり,書いたノートを提出したりする練習をしました。

実際に算数の学習で使用した画像を使って,考え方を書きこみ,
計算の仕方を考えました。

そして,式と答えをノートに書いて,先生の「提出箱」に送信!

すると○つけをしてもらったノートがみんなのタブレットに返ってきました!

「わあ!返ってきた!○やったあ!」
と大喜び!

「これで,国語の感想をみんなで見合えるんじゃない?」
「理科の実験結果もくらべられるかも!」

と早くも他の学習への活用を思いつく子どもたち。


楽しみながら,活用していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6月21日(月) 1年生 「花がさいたよ」

「先生,花が咲いてるー!!」

水やりに行った子どもたちが,大興奮で帰ってきました。

外を見て見ると,何人かのあさがおの花がきれいに咲いていました。

例年より早いような気もしますが,これからどんどん咲いてくれるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月18日(金) 3年生 図画工作科「ふき上がる風にのせて」

画像1
画像2
画像3
ビニール袋を風でとばし,何に見えるかを考えながら
作品を作っていきました。

「くらげみたい。」
「ロケットみたい。」
「気球に見える。」

みんなそれぞれに見立てたものを作り,
また風で飛ばして,工夫を重ねていました。

「紐をつけたら,長い間飛ぶよ。」
「ひらひらをつけると,きれいだよ。」

思い思いの作品を持ち帰りました。

ちょっとお家の扇風機等で飛ばしてみてください。

6月18日(金) 4年生 理科「空気で的当て?」

理科の学習では実験が楽しくて仕方ない!!

今日は初めて理科室に行きました。

空気の性質を使って理科室にある的をめがけてポ〜ン!!

空気って見えないけどどうなっているんだろう?

みんなであーなってるのかな?こーなってるのかな?といろいろ考えていきました。

見えないものを想像するって難しい!

これからの学習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月18日(金) コスモス学級 図画工作科「粘土で作ろう」

2年生以上も久しぶりの粘土を使っての学習でした。

ひもにしたり,丸めたり,のばしたり。

作りたいものに合わせて,どんな形にしようかを考えました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp